お日さまとお月さま
 
幸せな地球さんを見ました 
 


自然
~説明~
自然生活

特定外来植物

セイタカアワダチソウは黄色の外来種ですが 黄色のオオキンケイギクは 現在 特定外来植物なんだそうで栽培が原則禁止されているそう。

オオキンケイギクが強靭過ぎて 付近の在来種が消滅するからだそうで 家にもこぼれ種(たぶん)で毎年咲いているのがあって そういえばまわりの緑が減って オオキンケイギクが目立ってきていました。
かわいそうだけど 根っこからとりました。

http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-01.html

この建物の端にもいっぱいです。特定外来植物だと知ったとたんに迷惑がられるので オオキンケイギクが 少しかわいそうな気がしました。



6月12日(火)10:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

漫画からはいった本好きです。

知り合いに 本を読んだことがない(おおげさかな。)人がいます。
本を読む気がしない人なんて 本好きの私には考えられませんが。
本好きという私も 読む本は 堅苦しくないものばかりですが。

どこも自慢するところはないけど 視力がいいのだけは自慢だと 昔からいっておられたのに 目の手術をされました。

白内障の手術ではなく 緑内障でも網膜剥離でもなく 網膜なんとかいう病名でしたが 一泊しただけとかで 簡単な手術だったのかな。

看護士をしながら何年も前にケアマネの試験も受け がんばりで2回の挑戦でケアマネの資格をとられました。
 
夜勤あけに ケアマネージャーの仕事を家にもちこんでいたそうで 寝るひまがないくらい忙しかったそうです。

ストレスがたまりにたまって 目にきたのかもしれないなと思いました。

仕事もあと一年で定年だからそれまで辞めないようにと 周りがひきとめられるのも聞かずに 退職されてしまいました。

手術は成功だそうで よかったです。 家の隣でだんなさんと畑をしておられるので しばらくは畑ざんまいかもしれません。

自然に親しむのがいちばんですね。

=============



本 投稿者:けん 投稿日:2012年 6月 2日(土)06時45分58秒

おはようございます。


本といえば・・・

先日、母のおばさんが一泊で遊びに来ました。その時、わたしが散らかして

いた本の山から一冊の本を取り出して読んでいました。本が好きなのだそう

だ。めがねなしで、もうすぐ90歳になられるらしいが見ためも70歳代と

言っても問題がない感じ~。いや~驚きました。帰りがけ数冊の本を差し上

げたところ喜んでおりました。新聞も橋から端まで読むらしい・・。


わたしは本は熱心には読みませんが、良く買います。山が・・・(>_<)


==========

本好き 投稿者:たまきち 投稿日:2012年 6月 2日(土)09時19分6秒

おはようございます。

けんさんは 昔の私とよく似ていますです。
本屋と古本屋を散策(?)するのが好きで これいいなと思ったら即買い。
前にも書いたけど 関英男さんの高次元科学の同じもの3回買って 本棚にいれるときにびっくり。あのころは 難解に思えて 最後までよまずにおいてはまた 同じ本にひきつけられては買っていたんだろうな。

本を読んでいなかったことに 自分ながら あきれたものです。

けんさんのお母様のおばさん 新聞を端から端まで読まれるとはすごい。活字が好きなんですね。活字から滋養(エネルギー)をとっておられるんではないでしょうか。



6月2日(土)06:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

雲さんただいま光に融合中

あっとアセンション中の日本地図だそうです。

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/minaai8/comment/20120516/1337122397#comment



5月17日(木)10:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

主はなくても 花は咲く

5月連休明けて 空き家になっている里へ 昨日と今日 草むしりに行きました。(暑くなる時間帯の前に少しずつ行きます。)

向かいの奥さんが来て お花 孫連れて見さしてもらってましたよ。きれいだったよ。~と言われました。

(父が植えた たぶん 黄色の水仙のことかな。草むしりくらいしかしてないけど。)「そうですか。花さんもせっかく咲いたから 見てもらって うれしかっただろうね。~」と答えました。

水仙さんよかったね。 父もきっと 近くで(?)喜んでいただろうなと思いました。
(^.^)



5月14日(月)10:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

休憩~

休憩~ 投稿者:けん 投稿日:2012年 5月13日(日)22時52分8秒

こちらをどうぞ♪

http://www.youtube.com/watch?v=FdAc-WgT4n4&feature=relate


========

けんさん 楽しかった~見る人も参加する人も楽しい!
これいちばんです。~

精華学園もおもしろいです。
~宇宙の音楽 なんて身近に感じるんでしょう。
今にぴったりではありませんか。

http://www.youtube.com/watch?v=RJz4cOXep9E&feature=endscreen&NR=1



nakanさんの雲さん 見返り龍さんに見えました。

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/minaai8/view/20120513






5月14日(月)07:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

けんさんのお日さま

こちらは 投稿者:けん 投稿日:2012年 5月 6日(日)17時56分2秒

朝晴れ、昼から雨、そして現在晴れとめまぐるしい展開です~

画像はありませんが、夕陽態勢になっている太陽サンが眩しい輝きです!


つくばでは竜巻の発生みたいですね。大丈夫でしょうか?

http://mainichi.jp/select/news/20120506k0000e040154000c.html

変化の大きい本日です・・・。

=========

夕陽 投稿者:けん 投稿日:2012年 5月 6日(日)18時09分58秒

撮りました。

===========

けんさん のお日さま 投稿者:たまきち 投稿日:2012年 5月 6日(日)19時10分6秒

楕円形に見えます。
お月さまの軌道も楕円形で 地球にいちばん近づいたときに スーパームーンになるんだとか書いてありました。

TVニュースでは わんちゃんを運動させていた広場で木の下に避難していた母子が 落雷で 意識不明の重体だそうでお気の毒です。 わんちゃんもかわいそう。広い場所で木の下に避難するのは 雷の場合は危険なはずだけど このとき雷は鳴っていなかったのかな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000427-yom-soci



5月6日(日)19:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

ニホンアマガエル

家の猫の額庭に 毎年 黄緑色の小さなアマガエルがいるのを見てはいましたが 今年はカエルのゲッゲッの独唱が聞こえます。 声を聞いたのは 始めてのような。。
田んぼの中にいるようで なつかしい気分です。(小学校時代は家の裏が 一面田んぼだったので 蛙の大合唱が聞こえました。)
裏の用水から あがってきて庭に居るらしい。
近所のお宅の少し広い庭からも ゲッゲッの独唱が聞こえました。

=========

乾燥にも強いことなどから、たくましく生き残っているようです。

http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&link_num=9617

=========
田んぼから流れ出て 庭に たどり着いた 蛙さん がんばれ。
ねこっちに負けるな(^・^



5月3日(木)07:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

樹齢1000年の三春桜さん

昨日PCさんを 開けたとき真っ先に 三春町の三大桜、滝桜が YAHO0のトピックス画面にあるのが目にはいり 三春町滝桜さんを思い出しておりました。

こちらの今年の地元の桜さんは 満開のあとに 寒の戻りがあって 長持ちしたような気がしました。(寒の戻りがあると桜が長持ちするということで 受け売りです。←空気が冷蔵庫のように花弁を保存するのかな?)

桜さんの寿命で検索したら 何百年生きるのは種から育てた桜さんで 接ぎ木で育てた桜さんの寿命は6~70年だそうです。
しかも種から育てた桜さんは 3~40年たたないと 花が咲くか咲かないかわからないそうです。(数年で咲くこともあるが)

http://sugimoto.cocolog-wbs.com/blog/2008/04/post_4e14.html

http://blog.goo.ne.jp/koikeblog/e/3acfffb9ccc2972f296fe8157068d214



種から育ち 他に植え替えられることも無く丈夫に育ち花を咲かせ
1000年をその地に根を張って立つ桜さんということですね。

1000年の桜さんを楽しみにしている桜守さんがいるということでした。(桜を守っている人がいるんですね。知らなかったです。
     <(_ _)>)↓

http://ameblo.jp/innerforest/entry-10855826886.html
 



4月29日(日)06:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

空の青の常識と真理

 
========

青こそはオルゴン・エネルギーに特有の色である。その典型的なものが 空の青、海の青、深い湖の青である。

セントエルモの火 極地のオーロラ 山の上や森林の上にみられる青いもや ほたるの光 これらの青もオルゴンによる。

謎のカタカムナ文明 P214

========

ライヒは 空の青が 空気中の散乱現象であるとする科学者による常識も知っているし 最近では山の上や森の上にみられる青を 植物体が分泌するフイチンドット説があるが ライヒはこれも否定するであろうと著者である阿基米得(あきよねと)さんは書いています。

空の青が 散乱現象であるというのは「常識」です。

私は「真理」が知りたいです。
(^.^)



4月23日(月)09:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

そらは晴れ

19日のゆうゆう龍雲さんと

城址公園のゆうゆう鳥さん









4月20日(金)20:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

15日の太陽さんは

nakanさんの16日の太陽さんと似てる。

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/minaai8/view/20120416



4月17日(火)17:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

イノチカガヤイテイマス

今日も 晴れ 投稿者:けん 投稿日:2012年 4月13日(金)11時42分59秒

こちら、だいぶ春らしくなってきました。

あの積雪はどこに行ったのでしょう

桜はまだですが福寿草が咲いております~


============

フクジュソウ 投稿者:たまきち 投稿日:2012年 4月13日(金)12時46分22秒

けんさん フクジュソウ イノチカガヤイテ イマス。

(^.^)



4月13日(金)12:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

つながり

日々を楽しむ 投稿者:新参者 投稿日:2012年 4月 1日(日)12時40分25秒

毎日楽しくこのブログを拝見させて頂いています。また書き込みさせて下さい。
 人それそれ長い人生の中で一歩間違えばあの世行きという危ない目にあったことは何度もあるのではないかと思います。私も何度かあり、最近それらを良く思い出します。
 その中の一つに子供の頃友達と初めて広い池に泳ぎに行ったとき、池の中央付近で疲れ果ててしまい、向こう岸まで遠いことに恐怖感を抱いたことがあります。そのとき向こう岸の事は忘れ、ただゆったりと手足を動かし、泳ぎ続けているといつの間にか向こう岸に到達できました。そのとき子供ながらに向こう岸の事は忘れ、ただゆったり泳ぎ続けることが大事なのだと感じました。
 いま世の中は大変化の時ということで、何となく急かされますが、いま生きているだけでも幸運であり、向こう岸のことは忘れ、日々ただ泳ぎ続けることを楽しみたいと思っています。

===========


楽しむ極意 投稿者:たまきち 投稿日:2012年 4月 2日(月)11時08分0秒

新参者さんは こどもにしてすでに 人生の極意を手にされたのではという気がしました。

私は 運動神経がだいぶにぶい子供で 行進中に気がつくと 右手と右足がいっしょに出てました。

頭では おかしいおかしいと思うのに 手と足がいっしょに前に出る。

ひらきなおったというのではないけれど 前に進んでるからいいや~という思いとそのうち行進が終わるから じたばたせずに歩いていようという なまくら(?)ごころで 行進していました。パニックに近かったから記憶しているのだとは思うのですが。これ何年生のときなのかな。このときすでにめんどうくさがりらしいです。(@_@)



昨日は 車で20分でいける場所で カタカムナの富山シンポジウムがあったので 行きました。

東京で開かれるはずのところを 今回の講演者の松原喜一さんがご高齢なために 松原さんの地元の富山になったそうで 初心者マークの私にも これはめったにない機会だったとわかりました。

炭素埋設は聞いていましたが ケイ素がお話の中に出てきました。
ケイ素から金をつくる実験で窯が爆発 このときに 楢崎皐月さんは胸と左腕にだいぶ怪我をされたそうです。

北海道 東京 新潟 大阪 (九州の福岡にもあるらしい)で 月1回くらいで勉強会があるとの紹介がありました。

芳賀俊一さんのひふみの音読(?)は圧巻でした。

めったにない機会だと思ったので 懇親会にも出て たまたま腰かけた席が 亡き父と同い年(大正11年生まれ)の男性の前でした。

その方が「私は30年かかって カタカムナの やっと1年生です。もう30年かかって2年生になろうと思っています。」と言われ びっくりした私は口あんぐりしました。

カタカムナは奥が深くて 個人が学んでいくその行程に意味があって 学んでいくことで波動が成長していくのかもしれないと思いました。

福岡正信さんの本も何冊も読まれたそうで 自然農法も少し(?)やっていると言われました。みんなつながってるな~。

http://www.creative.co.jp/space/nature/farm/sizen2.html



4月2日(月)11:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

カリウムとまちがえて セシウムをとりこむ細菌がいるらしい

http://digitizedinformation.blogspot.jp/2011/04/blog-post_8820.html



細菌の中に高いセシウム蓄積能を持つ物が存在することが明らかになった



http://www.nies.go.jp/kanko/news/15/15-1/15-1-06.html

土の中の微生物さんは 偉大な力を持っていそうですね。

農薬や 化学肥料を土の中に投入するよりも 土中の微生物さんと仲良くしたほうが よさそうだということは 素人の私にもわかりました。



4月1日(日)11:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

nakanさんのお日さま

お日さまの下にいるのはヘリコプターかな?だそう


3月30日(金)07:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

私達農民を助け、農民に愛された麻

スペインのラスケラ村では 合法の大麻草を栽培する団体に土地を貸与する計画を承認し 土地賃貸料からの税収や、住民の雇用創出を期待しているそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120303-00000016-jij-int



たまたま見たブログで紹介されていました。↓

http://psyence0709.miyachan.cc/e268000.html

宮崎県の高千穂でも 大麻を栽培していたそうです。

=========



商品としての麻の仕上げ(おこぎ)は、盆前と正月前の一番お金の必要な時期にするこつが多く、これが、農家の経済の大きな支えになったと言うこつは、言うまでもありません。



こうして、種蒔きより、刈り取り仕上げといろんな行程を経て、大変な手間をかけて、商品になった麻は、欠くことのできん収入源でした。

私達農民を助け、農民に愛された麻の一生は、いつまでも、長く語り残したく、思いのままを筆に表して止めておきます。

高千穂農業改良普及所 「けやき」

http://www.komisen.net/asa.htm

============

農民に愛され 農民を助けてくれた麻のことを語り伝えたいという熱い思いが
「麻の一生」ということばにこめられていると思いました。 



3月4日(日)07:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

月虹だそうです~

月虹だそうです~ 投稿者:けん 投稿日:2012年 1月13日(金)03時02分22秒

こちらです。

http://ryukyushimpo.jp/photo/

========

(^.^) 投稿者:たまきち 投稿日:2012年 1月13日(金)06時28分57秒

ありがとうございます。

この写真の記事によると

ハワイでは「ムーンボー」「ナイトレインボー」と呼ばれ「幸せを招く」「願いがかなえられる」といわれている。中国では虹が竜に例えられている。
=======

中国では虹が竜に例えられている。へ~?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E8%9B%87

虹は 次の雨季に備えて虹のヘビがそれまで暮らしていた泉や川から、新しい棲み家へと移動していることを現している。

そうなんだ。(^.^;)



1月13日(金)06:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

素敵なタイミング

こういうのって 撮らせてもらえるタイミングがありそうですね。

写真とってて よかったな~と 思う瞬間だろうな。


ときめきよ  胸もときめき カメラ持ち 共にときめく 七色虹に


北日本新聞より



12月6日(火)17:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

F1種の危険性

地震に 投稿者:けん 投稿日:2011年11月30日(水)01時21分1秒

注意しましょう!

http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/



F1種の危険性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (>_<)

http://blog.goo.ne.jp/hitsuku

===========



F1種の危険性 投稿者:たまきち 投稿日:2011年12月 1日(木)07時00分57秒


けんさん F1種を 最初に 作ったのは 日本人だったのですか。
モンサント社はそれを 利用しているということですね。

スーパーにならんでいる 野菜の90㌫は F1種ですか。



種なしの名前を聞いたのは 種なしぶどうが 最初です。

種なしぶどうは どうして作るか。検索しました。

================



植物ホルモンは、植物が発芽し、茎や葉を伸ばしたり、花を咲かせ、実をつけたりするなど様々な生理作用をするものです。

そのひとつであるジベレリンは、日本人研究者が発見したものでした。



http://yuruly.com/livacomi/item_614.html

http://www.ac.auone-net.jp/~takizawa/budo.html

==================

薬に浸けているとは聞いてはいましたが なんとなく安易に考えていました。

ぶどうとかすいかに 種がなければ 食べるのが楽なのにと 楽で快適を求める私たちにも責任ありですね。ぶどうさん すいかさん ごめんなさい。

植物さんも みつばちさんも 人間さんも 種があるのがふつうなんで ふつうでないのは 困りますね。



12月1日(木)07:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

珍しくないニンジン

ニンジンさんの合体かと思ったら 家人は珍しくないよと言いますが

割ってみると 芯は 1つでした。

珍しくないのかな。(^◇^)






11月19日(土)18:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理


(10/11ページ)
最初 2 3 4 5 6 7 8 9 >10< 11 最後