友達として ワン生 |
|
| http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121126-00000007-mai-soci
北九州市で公園などに27匹のダックスフンドが捨てられているのがみつかり 3匹は感染症でまもなく死にましたが、20匹は引き取り手が見つかりました。
市動物愛護センターでは残る6匹について 引き取り手を探しているそうです。
ワンちゃんたち 捨てられて 悲しくてごめんね。 これからは 人間の友達としての 本来のワン生を 全うできますように。
みんな生きている
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120928ddlk34040560000c.html
| |
|
Nov.27(Tue)10:20 | Trackback(0) | Comment(0) | ペット | Admin
|
サラスからアルスへ |
|
| 連投失礼いたします~ 投稿者:けん 投稿日:2012年11月23日(金)18時07分35秒 暇つぶしにユーチューブみていましたら、こちらが・・
http://www.youtube.com/watch?v=FbcsiwCwvN8&playnext=1&list=PLqIjKYWUO2onMet72QVCIREXSsaT9kIYQ&feature=results_main
http://www.youtube.com/watch?v=o4qo9RSl4EI
~失礼しました~
☆ 新参者さんのアイディアいいですね! ありがとうございます。
☆ 生命エネルギーを浴びる地球さん
http://www.y-asakawa.com/Message2012-2/12-message116.htm
=============
サラスからアルスへ 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月24日(土)12時49分51秒 けんさん かってない大規模の生命エネルギーがやつてきていて ポジティブとネガティブの両極化がどんどん進んでいくのですね。
悲しみのサラスは 知っていましたが 喜びの地球さんはアルス というんですね。 たとえば どこにいるにしても アルスさんこんにちは と言ってみたいです。
| |
|
Nov.24(Sat)12:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|
ひらめき |
|
|
ホームセキュリティー 投稿者:新参者 投稿日:2012年11月23日(金)15時34分3秒 たまきちさん、けんさん、皆様 いつも貴重な情報をありがとうございます。 「日本の財政破綻は今日起こってもおかしくない!」という本を読み、その前にささやかな銀行預金の一部をおろすなど、出来ることを手を打たなければと思いました。その場合、火災などの災害と盗難が心配になります。そこでまず我が家のホームセキュリィティーをチェックしたところ、全くの無用心の状態です。いろいろ調べて余り費用を掛けずに安全性を高めたいと思っています。 一例として、ガラス戸の外側についているアルミ製の雨戸ですが、長年カギが壊れた状態で外から簡単に開けられる状態です。 そこで写真にあるようなゴム製のくさび(ドアを開いた状態に保つのに使われる)を家の中で、雨戸のさんと戸袋入り口との間に挟み込む方法を考えました。ゴムの弾性とくさび形の効果で戸を揺すっても外れることはなく、良好です。簡単安価な方法ですが、安全性が高まりました。
==========
ひらめき 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月23日(金)17時49分18秒 グッドアイデア♪ 新参者さんのところでも ひらめかれましたか。 (^。^)
エコは楽しい の グレープおばさんが 指にささったトゲを虫めがねで見て ご主人にとってもらったけど まだ痛い?
さてどうしよう?
こわれてとっておいた顕微鏡の接眼レンズで見ると トゲがまだ刺さってた。
洗濯バサミを枠にしてとりつけて ゴムひもで 耳からさげた自家製レンズ式めがねをかけてトゲのささった皮膚を針でつついてめくり トゲをとリのぞくことに成功されたそうです。
昨日これを見て感心していたところでした。
http://blog.goo.ne.jp/gurepuuiko/e/34005f806b13f0bcb01903a6ffa197e7
私はこういうとき 針をガスレンジの炎で消毒していましたが グレープおばさんは 米のとぎ汁乳酸菌を針にドバーッとふりかけて消毒されたそうです。そういう使いかたもあるんだ。
| |
|
Nov.23(Fri)17:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|
殺処分0は夢ではないということですね |
|
 |
| 図書館で 投稿者:けん 投稿日:2012年11月21日(水)22時03分36秒 「人間の永遠の探究」を借りて来ました。 あるヨギの自叙伝がなかったので・・・。
つむじさんの「魂のふるえる話」をお知らせします。(記事後半) 前半の記事は、石原インチキ太郎さんの情報ですが、別の意味で 参考になりました!?
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2012/11/post_1d3e.html
==========
ありがとうございます。 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月22日(木)07時13分27秒 けんさん つむじ風さんも本心を暴露しておられて そういう方は多いといっておられるんです
ね。みなさん(けんさんや私も含む)の本心が爆発して 集合意識となり 現れる世界もチ
ェンジするのは 時間の問題ですよね。 (^。^)
東京都知事選の立候補者へ:殺処分「ゼロ」を公約に!
この夏、殺処分問題解決への糸口となる「動物の愛護及び管理に関する法律」が改正
され「都道府県知事が各愛護センターの職員達に殺処分がなくなるよう目指すよう指
導する」と規定されました。??新しい都知事は、殺処分問題に取り組む義務があるの
です。
熊本の動物愛護センターでは、職員の方達の努力により、センター内の殺処分率が
ほぼ 「ゼロ」になったそうです。
http://japonese.despertando.me/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e9%81%b8%e3%81%ae%e7%ab%8b%e5%80%99%e8%a3%9c%e8%80%85%e3%81%b8%ef%bc%9a%e6%ae%ba%e5%87%a6%e5%88%86%e3%80%8c%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%80%8d%e3%82%92%e5%85%ac/
| |
|
Nov.22(Thu)07:25 | Trackback(0) | Comment(0) | ペット | Admin
|
真理 |
|
 |
| ピーマンさん 投稿者:けん 投稿日:2012年11月20日(火)17時07分32秒 いい顔色ですね~ (^◇^)
今こちらの情報と遭遇しました。(参考まで、お知らせします・・・?)
-スーパーフレアによるメルトダウンの危機-
http://nakahira5526.blog.fc2.com/blog-entry-789.html
============
ありがとうございます。 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月20日(火)19時31分44秒 けんさん 地球を見守ってくださっている高次元の皆さまに感謝です。
あるヨギの自叙伝 パラマハンサ・ヨガナンダ オンライン検索で 図書館にあったので 借りて読みました。 むずかしいかなと思ったら意外に読みやすかったです。
(p228) あらゆる被造物の原子の中に宿りたもう神がご自身を神秘のヴェールで覆い隠すことにはかり知れない苦心を払っておられるのには ひとつの動機がある。すなわち神は人間にその自由意志によって 自分を求めてもらいたいと願っておられるのである。
(p281) 人はこの世界が 単なる巨大な映画に過ぎず、自分の実体はこの画面の中の自分ではなく、この画面を超越し別のところにあるということを悟ったとき、その人の価値は根底から変わってくるのである。
30年前に書かれたこの本が こういう平易なことばで 書いてあるとは知りませんでした。 求めて読む人にとり 時代を問わず真理は色あせないと思いました。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Nov.20(Tue)19:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|
けなげなピーマンさん |
|
 |
| 天気予報がはずれたのか 今日は恵みの晴れでした。 けなげな ピーマンさんが4個採れました。 かくれてたそうで 木を冬囲いしてた主人が持ってきてくれました。 ピーマンの苗2本で採れた実 90個に更新。 (^.^) 並んでいるのは 主人の缶コーヒー
| |
 |
|
| |
|
Nov.19(Mon)19:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然 | Admin
|
フランスの養蜂場で |
|
 |
| 集めた蜂蜜が青や緑などの色に染まるようになったそうです。
===============
驚いた養蜂業者は調査に乗り出し、色とりどりのキャンディーを作る工場から出た廃棄物が原因との結論に達した。
===============
四キロはなれた場所にあるバイオガスの製造施設にある原料としての廃棄物が原因だそうで バイオガス企業は原料としての廃棄物の貯蔵場所を覆うなどの対策を講じた そうですが フランスでもこういうことがあるんですね。
(段ボールに入ってた高知新聞より)
| |
|
Nov.18(Sun)07:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然 | Admin
|
なるようになる |
|
 |
| 平和 投稿者:けん 投稿日:2012年11月18日(日)03時28分4秒 争いはあってはなりません。平和ボケでもありません。平和が一番!
<来年2月に起こり得る最悪の事態>
私が見ている具体的なビジョンでは、旧暦1月に中国と日本の巡視艇の衝突が始まり、中国の海軍が尖閣列島に入り軍人が上陸し中国の国旗を掲げるという行動に出ます。
http://mirokumusubi.blog115.fc2.com/blog-entry-1704.html
以上、寝る前に見た情報の報告でした。 最悪事態はなかった!(大断言)
=============
なるようになる 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月18日(日)06時39分36秒 けんさん なるようにしか ならないではなく なるようになるですよね。
ふつうの日本人の底力は 平和ボケではなく どんなときにも こころに 平和を持っている日本人ですよね。
古米を炊くのに消臭用の炭を注文したら 段ボールに高知新聞が入っていました。
ラクダの過労死
中国の大型連休の国慶節 (9月30日~10月7日) 中国敦煌郊外の広大な砂漠に観光客を乗せて休む間もなく歩きづめのラクダがつぎつぎに死んだそうです。 餌を少しはふやしてもらっただけで 休ませてもらえなかったラクダさんは 天国でようやく休めますね。
=============
鳴沙山ではラクダに乗って砂漠を見て回るツアーが観光名物で、中国メディアによると約1000頭が待機。今年の連休は毎日約8000人近くの観光客がツアーに参加し、午前5時半から夜中まで10時間以上歩き続けたラクダもいた。 ツアー責任者はえさを増やすなどしたが、客を制限して休ませたりはせず、連休中に2日連続でラクダが死んだという。
=============
| |
|
Nov.18(Sun)06:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 社会 | Admin
|
賞味期限 消費期限 |
|
 |
| 昨日は空に白鳥さんの声を聞きました。
夜は TVから 12日ぶりの青空が広がったとニュースが聞こえました。 昨日の青空は 1週間かと思ったら12日ぶりでしたか。
今朝 賞味期限が12日の日付けの充填豆腐が冷蔵庫に1個あるのに気がついて 大変 いちおう鼻くんくん。うん。ちゃんととうふの匂い。
3×3の9個に切って お湯に入れてあたためて 1人分 を おかかをふりかけて湯豆腐にして食べました。
賞味期限を5日すぎててもだいじょうぶ おいしく食べられました。
賞味期限は おいしく食べられる期限ですよね。
消費期限は 保障できる限度ということですよね。
娘が自分用に買ってきた菓子パンがあったので 見ました。
ちゃんと 消費期限になってました。
賞味期限の間近の割引用のワゴンを見て買い物するのは かしこい主婦の常識ですが 最近は メーカーさんも 賞味期限の設定を長めに見直す動きがでているとか 聞きました。それもいいとは思いますが 賞味期限というのはややこしいです。 賞味期限がきてるからと 捨てる人が多いと思うので 消費期限に統一すれば 少しは捨てられる食品が減ると思いました。まだ食べられる食品さんに申し訳ないです。
| |
|
Nov.17(Sat)06:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 社会 | Admin
|
久しぶりに |
|
 |
| 一週間くらいぶりかな~ 朝からお日様と青空で 窓をあけても あたたかくてほっこり 何度かなと思ったら 午後二時二階の部屋は19℃でした。
外の日蔭は寒い 洗濯物を日なたに移しました。
明日からまた 天気予報は曇りやら雨やらで 今日1日だけのお日様びより。 気圧配置とかお天気図は 西高東低の冬型なのかな。
野良さんのるるは あたたかくなるころから姿を見せなくなったけど 雪が降るころにはまた来るかな。
| |
|
Nov.16(Fri)14:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然 | Admin
|
今朝は雷ぴかぴか 雨風です。 |
|
| ありがとうございます 投稿者:新参者 投稿日:2012年11月13日(火)23時21分11秒 いつも貴重な情報ありがとうございます。 ドボルザークの交響曲 新世界よりの第二楽章を聞いているときミネハハさんが歌っていたひとつを思い出しました。曲の連想はひらめきみたいに思いつくので、右脳の働きでしょうね。 ジョンレノンの イマジン 素晴らしい歌詞の いい曲ですね。 明日は願い事をしてみようと思います。
==========
今朝は雷ぴかぴか 雨風です。 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月14日(水)07時44分26秒 新聞配達さんは 新聞がぬれないように ふところに新聞を抱いて配達されます。私 2人 目撃しました。 定刻より 少し遅れて ちゃんと ぬれずに 地元新聞が配達されていました。 新聞配達さんごくろうさまです。
マスゴミといわれて久しいけど 新聞が スポンサー等を恐れずに真実を報道する日は来ると信じています。
新参者さん ありがとうございます。 わたしも さっそく 7時前後に ポジティブイメージ しました。 (^-^)
mixi masuさんのつぶやきより
==========
ですよね → NEWSポストセブン|勝谷誠彦氏「この国の根幹はごく普通の街場の日本人の底力」 http://www.news-postseven.com/archives/20121101_152054.html
============
ひさしぶりにmixi のぞいてみました。ごく普通の日本人の底力 ←日本にいてよかったです。
| |
|
Nov.14(Wed)07:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 社会 | Admin
|
ひとつ という歌 |
|
| 新参者さんは ドボルザークの交響曲「新世界」の第二楽章を連想されたのですか。 ゆったりしたいい曲ですよね。 ひとつ の合唱曲は圧巻です。
わたしは ジョンレノンの イマジンを連想しました。 みんなで手をつないで ひとつの輪で地球を囲んでいる絵をよく見ました。
わたしはそれに 植物さんや動物さんや 魚さんや虫さんや すべての命がよろこんでいる姿を想像したいです。
明日14日は オーストラリアで 皆既日食だそうです。
14日の新月の日は、とても願いが叶いやすい日です。だそうです。
http://tukioyobu.air-nifty.com/tukioyobu/2012/11/14niti.html
「願いがかないやすい日」 ホウホウ先生にかぎらず ポジティブな「思いが重なる」という 機会を利用しない手はないと思いました。
明日という日は 何度でも 思いを重ねてみよう。
| |
|
Nov.13(Tue)17:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|
ありがとう地球 |
|
| ひとつ という歌 投稿者:新参者 投稿日:2012年11月 9日(金)23時38分21秒 ご存知かもしれませんが、高橋晴美さん作詞作曲のひとつという歌がYoutubeにあります。
http://www.youtube.com/watch?v=h0TCR-dtc3g&hd=1 http://www.youtube.com/watch?v=inCBL0ZcwbE&hd=1
歌詞は下記のとおりです。 空と海がとけてひとつ あなたの心にとけて生きる 空に星がとけてひとつ あなたの人生にとけて生きる あなたの部屋に野の花ひとつ いつも安らぎを届けてあげたい あなたのために何かひとつ 今日も新しく生まれ変わりたい ひととひとがとけてひとつ 今日も幸せ感じ合いたい 国と国がとけてひとつ その日を信じて今日も生きる 人と人がとけてひとつ 今日も幸せ感じ合いたい 国と国がとけてひとつ その日を祈って今日も生きる
旋律はドボルザークの交響曲新世界の第二楽章のようなゆったりしたいい曲だと思います。 人と人がとけてひとつ… 国と国がとけてひとつ… と「境界」の意識がなくなるようなことが実現するだろうか? その日を祈りたいと思います。 ============
ひとつ 投稿者:けん 投稿日:2012年11月10日(土)03時12分50秒 編集済 良い歌ですよね♪
何度か合唱しました~^^
先週の音楽祭では、時代と落葉松を歌いました~
イメージ
http://www.youtube.com/watch?v=VEiCtsEpT6A&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aqvuwJCJrLc&feature=related
最後に驚きの映像情報を~
http://www.y-asakawa.com/Message2012-2/12-message112.htm
===============
ありがとう地球 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月10日(土)05時41分49秒 新参者さん ありがとうございます。
「ありがとう地球」を 紅白で 歌いたいというミネハハさんの願いかなうといいなと思いました。 (^。^)
http://www.youtube.com/watch?v=C-VIObBKBGY&feature=related
けんさん おはようございます。
合唱はズバリ 「ひとつ」になる過程そのものですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/michelleyamayama/26337552.html
おどろきの画像 なんでもありの世界ですよね。!
| |
|
Nov.10(Sat)05:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|
つながるもの |
|
| 変な農産物 投稿者:けん 投稿日:2012年11月 8日(木)20時16分10秒 (・o・)
http://yamagata-np.jp/news/201211/08/kj_2012110800267.php
国道41号・・・
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou
またまた勝手なお知らせ、失礼しました。
===========
つながるもの 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月 9日(金)11時14分41秒 けんさん お知らせありがとうございます。
興味ふかい記事です。 (^。^)
例によって 広く浅くというか いきあたりばったりというか 今朝「津留晃一 無限遠点 」で 検索していましたら ↓
http://noos.cocolog-nifty.com/cavesyndrome/2006/04/post_df60.html
このページが出てきました。
コメント欄の最後
==========
~
実際にお会いしたことはありません。
ヌース理論をいたく気に入られていたようで、講演等、いろいろなところで取り上げていただいた記憶があります。
===========
津留晃一さんは 半田さんに 2~3回電話されていたんですか。!
津留さんの文に 「無限遠点」をみたときに 半田さん(ヌース理論は ついていけなくて 挫折中です)の理論を連想していたので
津留さんが ヌース理論を勉強されておられたと知り あら~ つながってると思いました。
| |
|
Nov.9(Fri)11:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|
オバマケア |
|
| たまきちさん 投稿者:ジュリー 投稿日:2012年11月 7日(水)19時17分50秒 今回の富山セミナーの次の日に 宝達山 の頂上に行ってきました。
旧約聖書に出てくる ホレブの山 がどこなのかがずっと謎でしたが、押し掛け女房的に手に入った資料に、それが 宝達山 の頂上である と ありましたので、そこに行って来ました。
さすがは、森田軍団です。
確信を得る事が出来ました。
以上 ご報告まで。
=============
ジュリーさん 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月 8日(木)06時17分36秒 ジュリーさん 「さすが森田軍団です。」
↑ すごいですね。ジュリーさんのパワーを感じました。
押しかけ女房的に 資料さんのほうから やってこられたんですか。 宝達山で 文字通り ジュリーさんにとっては お宝に達したというわけですね。
かごめ歌のように
つるとかめがすべって 後ろの正面だ~れ
こんなふうな なぞとき 知りたいですね。
===================
オバマケア 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月 8日(木)06時18分26秒 http://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%82%A2
オバマケアっていうことばがあるんですね。
(前にも書いたけど) もうだいぶ昔のことですけど 米国の産婦さんは 産後 数日で退院すると聞いて ビックリしたことがあります。
そのころ お産では自分は1週間は入院してたはずなので(別にそれは普通だと思ってた) 米国の女性はずいぶんとタフだな~と思っていました。
後に 米国は 日本のように国民皆保険でないと知りました。
オバマさんは 国民皆保険を目指していて そのことを 最重要課題に位置付け 現実に 2010年3月に医療保険制度改革法を成立させたんですよね。
私は単純なので このことだけでも オバマさんは 貧乏人の味方だと思っています。
| |
|
Nov.8(Thu)06:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 社会 | Admin
|
居場所 |
|
| たまきちさん 投稿者:けん 投稿日:2012年11月 6日(火)12時27分10秒
こんにちは。
『天下泰平』さんのブログで、七次元からの使者の公開情報がありました。
私は以前から内容が気になっておりましたので、迷惑を省みず、たまきちさんにもお知らせいたしました。
==============
太陽の暈 投稿者:けん 投稿日:2012年11月 7日(水)01時24分41秒 連投失礼いたします。
こちらの情報もお知らせいたします~
http://d.hatena.ne.jp/k1491n/
↓の天下泰平情報はこちらです~(11月5日の情報をご覧ください。)
http://ameblo.jp/pure-tenkataihei/
(^o^)/ ==========
居場所 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月 7日(水)07時19分36秒
けんさん 五井野博士は天才ですよね。 有名な「七次元よりの使者」は こういう小説でしたか。
青空文庫みたいで ご親切ですね。
青空文庫といえば 乳酸菌の飯山さんが無料で読ませてくださる事業をはじめられたそうです。
『卑弥呼は公孫氏』(山形明郷著)↓
http://grnba.web.fc2.com/bbs_b/1-1himiko.pdf
私もダウンロードさせてもらいました。矢印クリックで まだ20ページくらいしか読んでません。ふりがなつきなので 親切です。最後まで読もう。(^_^
唖蝉坊さんは やさしくてユーモアがあって 読んでいて癒されます。 唖蝉坊さんのお人柄かな。~
ニュースでもそうですが 自分が魅かれる方へ行く いいとか悪いとかではなく 今の自分に合っているということかなと思いました。
| |
|
Nov.7(Wed)07:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 社会 | Admin
|
幸せの先送り |
|
| ありがとうございました 投稿者:達也 投稿日:2012年11月 5日(月)23時06分54秒 たまきちさん、おすそわけありがとうございました。
おすそわけといいつつとてもたくさんいただいてしまい、恐縮至極です。
いくら当選したものだとは言えなかなかできることではないと、思います。
私も見習おうと思いました。 http://tatsuyablog.blog19.fc2.com/
==============
達也さん 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月 6日(火)07時00分35秒 またまた登場してくださり ありがとうございます。
達也さんの書き込みを見て 以前に見た 「ペイ フォワード」の映画を思い出しました。
幸せの先送り 親切にしてもらったら 自分も誰かに親切にしてあげる。 その人も まただれかに親切にしてあげたら 雪だるま式にどんどん親切が広がっていきますよね。いいことは 真似しようと思いました。
学ぶ ということばは 真似ぶに通じますよね。 まず 形を真似て 自分のものにするのが 学ぶ。
日本語って よくできてますよね。
| |
|
Nov.6(Tue)07:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 社会 | Admin
|
日本語 |
|
 |
| 今日は 投稿者:けん 投稿日:2012年11月 3日(土)14時53分11秒 市民音楽祭。
今本番終わり。合唱しました
先週は中学校の文化祭(合唱コンサート)で音楽漬け
そこで気づいたのですが、日本語の素晴らしさ カタカムナも勉強しなくては~
===============
けんさん 投稿者:たまきち 投稿日:2012年11月 3日(土)17時46分26秒 日本語ってすばらしいですよね。
日本人が日本人らしくあるのは 日本語を使っていると 右脳と左脳の働きが 外国語を使う人たちと 違うからかもしれないんですよね。 私は虫の声を雑音として聞かず 虫の音楽として 聞こえる日本人でよかったと思います。
カタカムナって カタカナって聞こえます。
「カタカムナを20年勉強してるけど 私は何もわかりません。」 だったかな。すごい謙遜。 言われた男性がおられましたが それを聞いて安心しました。私でもいいんだって。 (^-^)
つがいで来た鳥さん 1羽だけガラス越しに撮りました。
| |
|
Nov.3(Sat)17:51 | Trackback(0) | Comment(0) | カタカムナ | Admin
|
ひょんなことで |
|
 |
| 偶然?入ってきた金額37500円は 3人で割るときりが良くて 12500円でした。
富山のカタカムナ勉強会で 最初に使うということで とりあえず買ったシリーズ本2冊と 今回一括で注文した残りのシリーズ本を合計した金額は 記憶違いでなければ 12400円になる感じです。よくできていて面白いです。
(^-^)
池田さんの画像 八ヶ岳から見た富士山だそうです。
| |
|
Nov.3(Sat)11:09 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|