Braneworld Therapy |
|
| 膜宇宙療法体験会 2014.11.24 神山三津夫
2014年11月24日に行われた「膜宇宙療法体験会」の模様です。
三時間に亘る体験会で60名以上の参加者の皆さんに膜宇宙療法を体験していただきました。
今回は最初の一時間の部分を編集したものをアップいたします。
ここではこの療法の説明が詳しく語られています。やり方などの部分は別の方法でアップしようと
思います。
まずは会の雰囲気を感じていただければと思います。
| |
|
Nov.28(Fri)06:44 | Trackback(0) | Comment(2) | フリーエネルギー | Admin
|
膜宇宙療法 |
|
| harry山科
空間エネルギー研究家の岩崎士郎さんが神山三津夫先生の膜宇宙療法を受けた時の映像です。
ちょっとした駄洒落をきっかけに動き始めます。 超リラックスした状態で驚異的な動きを見せます。
膜宇宙療法の楽しさが伝わればいいのですが・・・
| |
|
Nov.28(Fri)06:42 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
Braneworld Therapy膜宇宙療法体験会のお知らせ |
|
| harry山科
以前お知らせした体験会の日にちと場所が変更になりました。
2014年11月30日(日曜日)が、2014年11月24日(月曜日)祝日に変更になりました。
場所も八王子市生涯学習センターから八王子市南大沢市民センターの和室に変更しました。生涯学習センターの一つ上の階になります。
参加費は3000円です。
当日は考案者の神山三津夫先生に講師として来ていただき、実際に体験していただけると思います。
今までどこにもなかった療法です。また、こんなチャンスはそうあるものではありません。ぜひ体験して、その素晴らしさを知っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
http://gwsp.hustle.ne.jp/braneworld/taikenkai.html
| |
|
Nov.4(Tue)03:57 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
帰ろか~な~帰ろか~な~。 |
|
| リチャコシさんのブログで紹介されていた 『新ベンチャー革命』に興味深い記事がありました。
タイトル:日本を常時監視する米国某勢力の影が見える中部大学・武田教授はなぜ、孤立無援の理研・小保方氏を擁護されているのか
武田教授は以前に 圧力ゆえに研究をストップさせられた苦い経緯があるそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/33500429.html
昔 中学か高校で先生が 『日本の学者は貧乏だから 有望な学者が援助を求めて 海外へ行ってしまう。』と言っておられたのを思い出しました。その結果 海外から 発表されるということになるのですね。
知的財産の海外流出とはこのことかなと思いました。 私の記憶では ニコラテスラに始まり この世の支配者にとって都合の悪いもの(99%の人にとってはありがたい研究)は 圧力をかけて ストップさせるか 研究をつぶすもしくは 研究者をつぶすということですね。
ロシアの声より
http://japanese.ruvr.ru/2014_04_24/271602089/
「反重力エンジンがロシアに生れるかも知れない」
私は愛国者なので (自分の)国が発明を買ってくれることに願いをかけるばかりである・・・。
かかる革命的発見を冗談とみるか それは世界的問題なのだそうです。
| |
|
Apr.26(Sat)05:52 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
「おうさまは はだかだ」 |
|
| 目のあるものは見よ 耳のあるものはきけですね。
昨日は リチャコシさんのブログを久しぶりに見ていて ひとつ先の書き込みに書いたURLと 以下のURL↓がコメント欄に紹介されていたので さっそく飛んで読んでみたら明快至極に説明されており すっきりしました。
http://openblog.meblog.biz/article/20842394.html
=================
~
これはいわば、「裸の王様」と同じである。「王様は服を着ている」と頭で思い込むから、現実には裸である王様を見ても、「王様は裸だ」と言えない。
~
=================
ここを読んで 私はおもわず 拍手しましたよ。パチパチ
真実を見る目 持ちたいと思いました。
| |
|
Apr.13(Sun)07:07 | Trackback(0) | Comment(2) | フリーエネルギー | Admin
|
既知外さん |
|
| 既知外さん 投稿者:新参者 投稿日:2014年 2月27日(木)00時10分50秒 けんさんが紹介された玉蔵さんのブログ見ました。
既知外さんという言葉面白いですね。
画期的な新発見や発明はそれを達成し、皆に認められるまでは既知外扱いされますね。 でもそんなことは気にせず、頑張り抜いています。
佐野千遥博士は貴重ですね。KORO先生もご自分を既知外と名乗られていたと思います。 これから日本に既知外が増えれば、元気になり、将来が楽しみになると思います。
=====================
既知外さん 投稿者:たまきち 投稿日:2014年 2月27日(木)05時00分29秒 既知外 =以外なこと とんでもないことを既に知っている
基地外 =常識の地盤の外
気ちがい =気(波動)の違い=常識から外れる=普通人には受け入れられにくい
新参者さん 既知外さんの常識が受け入れられてくれば 今の時代の閉塞感がとれて元気になれますね。
今の時代の常識は 第二次大戦の勝者の世界の常識です。
| |
|
Feb.27(Thu)05:04 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
図形のエネルギー |
|
|
図形のエネルギー状態(*^_^*) 投稿者:日月 投稿日:2013年10月 6日(日)20時58分16秒 ワタクシもこういうことが分かるようになりたいと思っています。 写真は岡田達雄さんの「魔法の波動調整術」という本の中に出てきます。 波動関係の人には非常に役立つ本かと(*^_^*)
============
輻射熱 投稿者:たまきち 投稿日:2013年10月 7日(月)05時24分38秒 日月さん すてきな本のご紹介ありがとうございます。
============
“魔法”を信じて幸福を得るか、それとも“魔法”が“科学”と呼ばれるようになるまで、ただ何もしないで見ているだけにするか、それはみなさんのお考えしだいです。
============
この本の説明にあるように 世の中の常識になるまでなにもしないで待つか 自分に取り入れてみて楽しんでみるか ですよね。
| |
|
Oct.7(Mon)06:07 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
波力発電 |
|
| 関西電力:「波力発電」の調査開始 福井・敦賀で
http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m020139000c.html
今からでも遅くないとは思いますが。(^.^;)
昭和23年当時 小学6年生が波力発電についてレポートを書いておられるんですね。 大切にもっておられるそうです。今は76才か~。
http://www.haryokuhatsuden.com/2011/08/post-5.html
フリーエネルギーさんに向かっていい方向へ 社会がすすんでほしいですね。~
| |
|
Sep.6(Fri)09:26 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
日本は既にケッシュ財団の技術を受け取ったと財団のホームページに掲載されていま |
|
| 阿部首相の歴史的評価 投稿者:新参者メール 投稿日:2013年 8月18日(日)09時02分1秒 アベノミクスは忘れよう。日本の外交・軍事面での影響力を再び高めるための取り組みも無視すべきだ。安倍晋三首相の歴史的評価は、チェルノブイリ事故以来最悪の原子力発電所危機を収拾するために何を実行したか、何をしなかったかというその一点で決まる。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRGAAN6JIJV401.html
今でも収拾できないのに、もし次にもう一度原発事故を起こしたら、日本に住むところがなくなる、膨大な対策費、補償費、海外からの賠償請求で、日本は滅びちゃう。
==================
日本は既にケッシュ財団の技術を受け取ったと財団のホームページに掲載されています。 投稿者:たまきち 投稿日:2013年 8月18日(日)13時20分44秒 編集済 (今日はじじばばは留守番です。) (^。^)
=============
最優先事項
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
安部総理に、情報を公開し原発事故処理、フリーエネルギー開発に最優先で取り組むよう、メッセージを送って下さい。
==============
とのことで
首相官邸HP ご意見募集(国政に関するご意見・ご要望)に 原発事故処理とともに フリーエネルギー開発最優先で取り組んでくださるように お願いしてきました。
| |
|
Aug.18(Sun)13:25 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
飛行機に乗ってみたかった。 |
|
| 原発は是か非か 投稿者:ジュリー 投稿日:2013年 8月 8日(木)07時03分31秒 私の原発に対する考え方は 是 でもあり 非 でもあります。
電力や動力源を本来の自然エネルギーや宇宙エネルギーに変換しようとしても、一気にはいきません。
やはり大気を汚してしまう化石燃料も、技術の進歩に伴う進展に会わせて徐々に減らして行かざるを得ないのでは、と思っています。
中東の政情が不安定な現状では、ペルシャ湾が封鎖されて石油の輸入が大幅に途絶えてしまったとき、電力供給ををどうするのか。
安定した代替発電所の建設が成されるか、安定した燃料の確保が成されるまでは 原発 もまだまだ 必要悪 かも知れません。
たまには私もまじめに見えますね。 ================
飛行機に乗ってみたかった。 投稿者:たまきち 投稿日:2013年 8月 8日(木)14時53分10秒 富山の売薬さんのDNAをしっかり受けついでいるせいか(旅大好きDNA) 富山空港で 飛行機が飛び立つのをあこがれてみているそうです。(そういえば ここ数年飛行機に乗っていなかった?)
飛行機に乗ってみたかった という理由で 今回 主人はシルバーむけの当日空席あり(シルバー向け超安い料金)をみつけて 北海道行きの飛行機に乗り込むことができました。(@・@;)
帰りは青春18切符で 3日間かけて帰ってきました。 (^^;)
長万部で 1時間半の待ち時間を役場の向かいの公園でベンチで座っていたら お昼ちょうど5分すぎ 役場から 女性が向かいの公衆便所に入り ていねいにていねいに掃除を始めて ちょうど40分後に掃除を終えて 役場に 帰っていったそうです。
え? それ役場の方針? それとも その方がボランティアしてたの?
なにはともあれ いいお話でした。
ジュリーさん ご意見ありがとうございます。意見を持つということは自分の考えを述べるということで 是か非かは 歴史がおのずからみせてくれると思いました。 (勝者の歴史でなく)
なんだかわかんない~というのがいちばんあやしい。
| |
|
Aug.8(Thu)15:02 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
雨水はだれのもの |
|
 |
| アメリカでは雨水を使用することさえ禁止している地域があります。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51880725.html
アメリカ西部の複数の州(ユタ、ワシントン、コロラド)では、雨水は個人が所有するものでないとして、長い間、自分の敷地内ですら、個人的に雨水を貯めるのを法的に禁止しているのです。
==========
雨水は天からふってくるのでもったいないから バケツにためて 庭の家庭菜園にまこうとしました。
本格的に雨水をためて 水洗トイレの水に利用したりすると(家は日曜大工できる人いないけど)税金がかかってくるかもしれないですね。
高品質の食物とは
昔こどものころ 隣の会社社長のお宅の奥様にバナナを半切れもらって食べたのが 人生初バナナ体験でした。
バナナは今でも高品質の食べ物だとは思っていますが いまどきの高品質の食物とは 農薬や化学肥料とは関係のない自然農法の食物のことを指すのだと思いました。
ブータンは完全有機農法に徹します!
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51870807.html
| |
|
May.1(Wed)10:38 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
楽しい実験 |
|
 |
| グリーンハウスの 塩と水で発電するランタン 到着したので即あけて説明書見て試しました。
思ったより塩も水も少量ですね。計量袋にちゃんと線がひいてあるので簡単です。
昔理科の実験で 交流と直流の豆電球が点いたときを思い出しました。♪
点いてあたりまえなんですが 簡単すぎてびっくり。
ためしたあとは 塩水をぬきましたが 計量袋に塩を前もって入れておけば 次回は水をいれるだけです。
こんな実験を昔やっていたら 科学をもっと身近に感じただろうなと思いました。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.1(Fri)07:31 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
想像は自由です |
|
| フリーエネルギー
温泉から発電の記事が今朝の新聞に出ていました。温泉発電は地熱発電に近いそうです。 地熱発電は日本の得意分野で 日本の技術が 海外で活躍しているそうですよね。
1966年に営業を開始した岩手県の松川地熱発電所は世界で4番目に地熱発電を開始。 この発電所は45年以上たった現在でも安定して運転されているそうです。
http://jref.or.jp/energy/geothermal/develop.html
スズキモータースの社長さんが 50年前にフリーエネルギーで特許をとった後に 行方不明になった。50年後に特許が切れたので 実用化したいけど 。。ニコラテスラの日本版だ。
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/index.html#entry-85252081
かごめかごめ
かごの中のフリーエネルギー
いついつでやる
夜明けの晩に
つるとかめがすべった
うしろの正面だーれ
想像するのは自由なので フリーエネルギーさんが自由に活躍しているところを たくさんの人が想像すればいいなと思いました。
| |
|
Jan.29(Tue)05:45 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
はじまりを決めたもの |
|
| 地球人革命 192pに 過去 現在 未来は 振動数の違いで 同時に存在していると書いてあります。
これと同じようなことを 井出 治さんが 40年研究していたことの結集が 今の1点にあると 実感したときに 過去 現在 未来 が 今ここ にあることが わかったと これは 自分が経験してみてそれがわかったと言われてますね。経験者は語るですね。
井口和基さんのブログに出てきた井出 治さん
http://quasimoto.exblog.jp/19568134/
ひとりごとぶつぶつ ブログにも井出さん出てましたね。
http://satoru99.exblog.jp/9398018/
本田宗一郎さんの壮大な夢
ホンダの創立者「本田宗一郎」氏が本当にやりたかった事は、F1レースの制覇ではなく 「HONDA」というロゴの入った、自社製のUFOから自分が降りてくるところを、記者に撮影させる ことであったという。
http://blogs.yahoo.co.jp/twyhs937/10775479.html
http://anan18.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E-56.html
ホンダジェット
http://www.youtube.com/watch?v=E7NrlD08jLM
井出 治さんは清家新一著 「宇宙の四次元世界」を読んだことが 進路を決める最初のポイントになったと 井出 治著 「バンドーラの遺産」の冒頭に書いてありました。 (図書館オンライン検索で予約できたので 借りてきて 読みました。)
本田宗一郎さんは アダムスキーの本を読んだことが始まりだそうです。
知ってる人は 知ってるんだろうな 私は今知りました。
(^。^ A
| |
|
Jan.21(Mon)11:08 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
小水力発電で登録制度 |
|
 |
| http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000010-jij-pol
小水力発電で登録制度=参入促進へ河川法改正―国交省 時事通信 7月22日(日)2時32分配信
国土交通省は21日、河川から農業用水などを引き込む既存の水路で行う小水力発電について、発電事業者の登録制度を設ける方針を固めた。発電機の設置を希望する事業者が、既に水利権を得ている関係者の同意を取るなどの要件を満たせば、河川管理者が登録し、事業を行えるようにする。従来の許可制度で必要となる手続きを簡素化し、事業者の参入を促す。具体的な登録要件などを検討した上で、来年の通常国会にも河川法改正案を提出する。
==========
電力の地産地消小売りができるということでしょうか。 (^.^)
見逃してたきゅうりさん見つけた。
| |
|
Jul.23(Mon)09:50 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
ぼくは夢みる |
|
| 投稿者:たまきち 投稿日:2012年 7月14日(土)09時40分55秒
日月さん 気分は天空です。
肉体の現実は 竹コプターで日常的に通うリストに入れました。
============
ぼくは夢見る。。。 投稿者:たまきち 投稿日:2011年 4月 8日(金)13時38分27秒
ぼくはみなが安心できる電気を買いたい-3 20年後を夢見てみたり
自分が使う電力の供給会社を選べるようになった20年後をぼくは夢見る。。。
---------こうなってたらいいなって物語---------
2005年までに日本でも、電力の自由化はたくさん電力を使う人に「売ってもいいよ」ってとこまで解禁になったけど、2011年になっても、まだそのまま止まってた。2011年現在で、50kw以上使う人には売ってよいよってことらしい。
でも、2012年に、東電の原発事故を経て、イロンナ議論があって、そして、一般家庭にも電力を売ることが全て解禁になった。「電力の自由化」の時代が始まったんだ。
そして2031年。
ぼくの家は太陽光発電と、庭にちょっとした風力発電用の風車があるんだ(レトロ風でカッコイイやつね)。一時、騒音なんかが問題になったけど、さすが日本の技術力。今は風車が回っていても全然音がしない(5月5日の子どもの日には鯉のぼりを泳がすのにも役に立ってる!)。太陽光と風力で家の電気と、シフォンを焼くのに使う電気の7割はまかなえてる。
足りない分は、うちの近くの小川沿いにある「金子電気」さんと、裏山の山頂にある「佐藤風力発電」さんから買っている。金子さんは小川に昔ながらの水車を幾つか付けて、それで近隣の人に電気を売ってる。 最初は「水力発電なんて、ダムでも作る気か!」って思ったけど、出来てみると趣のある水車だった。それがいくつか景観を損ねない感じで川沿いに並んでる。 うちは金子さんからだけど、この辺の川にはそんな個人の電気商店さんが幾つもあるんだ。
この小川で発電される電気は「せせらぎ」っていうブランド名(こしひかりみたいなもんだな)。 だから、犬の散歩をしている時に金子さんに「電気をいつもありがとう」って言うと「せせらぎです」って訂正される。 キャッチコピーは「水のように流れる電気」だって。意味わかんないけど。。。ま、雰囲気だよね。
ちなみに佐藤風力発電さんの電気は「つばさ」っていう銘柄だ。
他にも市役所が発電所を持っていて、病院とかの大事な施設には民間の販売店と市役所が二重で電気を送れるようになってる。市役所の電気は水道や下水に流れる水を使った水力発電や、ゴミ処理場で作られているんだって。なるほどなぁ。。。市の設備の屋上に太陽光発電もキラキラしてる。
金子さんとかが、たまに「水車の掃除しなきゃ」って急に電気を止めちゃうから、そういうのが必要になるんだろうなぁ。 そんな時は、早く電気使いたいからご近所みんなで水車の掃除を手伝うようにしてる。
そうそう、金子さんのところもだけど、この辺の電気商店の面倒をみているエンジニアで佐々木さんっていうおじいちゃんがいる。っていってもぼくと年変わんないけど。。。いつもは寡黙な人だけど、とっても腕がいいんだって。そして、犬好きらしくって、ぼくの家のワンコにいつもシカ肉ジャーキーをくれる。 このおじいさんは元東電の社員さん。 自由化になって、たくさんの電力会社が立ちあがる時、実はそんな会社さん達を支えたのが東電とかからスピンアウトした、こうした社員さんだ。やっぱり電気を守ってきた会社の人は技術力が違うって金子さんが言ってた。
2012年に電気の自由化を政府が決めた後、とんでもなく混乱するとみんなが思ってた。 怪しい電力会社みたいのが現れて詐欺まがいのことが起こったり、人の少ないところに電気が供給されなくなるんじゃないかとか、電気料金がとんでもなく高くなるんじゃないかとか、逆に安くなるけど品質が落ちて事故が起きるんじゃないかって。 イロンナ心配があった。
でも、政府が今回はケッコウいい対応したと思うんだ。 まず、「電力の売買法」みたいなの作って、安全・品質基準を明確にしたこと、そして、不当な価格競争を防止するために公正取引委員会でも、ズイブンイロンナ取り組したみたいだし、全ての人が電気を享受できる枠組みも作った。「電力安全委員会」って組織を作って、たくさんある電力会社の品質にも目を光らせてくれている。
なにより大きかったのは、送電線の問題を政府が解消したことかな。
| |
|
Jul.14(Sat)15:42 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|
ぼくは夢見る |
|
|
なにより大きかったのは、送電線の問題を政府が解消したことかな。
今じゃそんなことないけど、最初は東電さんとかが持ってた送電線を後発で参入した会社が借りる時の金額が問題になったんだ。東電さんは自分の施設を貸すんだからって自分なりの正当な値段を請求したらしいけど、そのせいで後発の会社さんの電気代がとっても上がっちゃって、これじゃ商売にならないって。 その時、政府が東電にその分ズイブン支援して、料金を下げさせたんだ。賛否両論あったけど、結局それで金子電気さんから電気が買えるようになったってわけだ。
東電さんとかも、ズイブンそれで儲かったからあんまり自由化には反対しなかったみたいだね。 そこで儲けたお金でズイブン太陽光発電とか風力発電に投資したみたい。 今だってやっぱり一番大きな電力会社だもの。
そうそう、送電線と言えば、今では東電さんやらが持っていた送電線の使用率は30%もないんだ。大きかったのは通信事業者が送電事業に乗り出してきたこと。確かにぼくらの家まで来ている線って電気と通信だものね。 なんで、通信の線で電気を送ったり、受け取ったりできるのか、ぼくには原理がさっぱりわからないけど、そのおかげで電気料金が安くなったのは事実だ。 今では近いとこなら金子さんが引いてくれたり、地方自治体でも結構な送電線を持ってるところも増えてきた。
それと、昔はえっらい金をかけて、大きな原発とか、火力発電所とか、ダムとかを作って、そこからえっらいお金をかけて送電線を引いてきてたんでしょ?だから災害時に大きな原発とかが落ちちゃうと一斉に停電しちゃったりとかして大変な騒ぎだったけど、今では小さな発電所がたっくさんあって、それがお互いに蜘蛛の巣のように、つながってるから一つ落ちても、他がすぐにカバーしてくれるんだって。 この前の大地震の時は、被災したことろの周辺の発電所からドンドン電気が運ばれて、送電線もどっかつながれば電気が使えるようになるから復旧がとっても早かった。インターネットと同じ考え方なんだなぁ。。。多分。。。 便利な世の中になったもんだ。 なにより、日本の大学や企業の技術力とその進化のスピードには脱帽だよ!
それと、もう一つ。太陽光発電も、風力発電も、他の再生可能エネルギーってやつも、この20年でズイブン発電効率が上がったし、普及するにつれて大量生産で販売価格も下がったけど、これだけ普及したのはやっぱり政府や地方自治体の援助がすっごいあったから。オール電化にしなくたって、数年で電気代の元が取れるくらいの補助金が出て、低金利のローンを組めたって言うのが大きいよ。 新しく電力会社を始めた人達にも、低金利の融資や、イロンナ補助があったらしい。 捨てたもんじゃないよね。日本の政府もさ!
あ、そうそう、原発はね。まだ動いているよ。 でも、新しい原発は作られなくなった。理由は簡単。 都会の人達が新しい電力会社さんから電気を買ったり、自分達で発電できるようになったから。福島や新潟の人にリスクを背負ってもらってまで原発から電気を引く必要がなくなったからさ。東電さんとかも含めた当時の電力会社も最終的に原発を手放したんだ。だって、持ってると電気売れないからね。 原発を手放して、送電線料金で補助を国からもらって、結局ちゃっかり残ってるんだから大したもんだよ。 今は、政府が原発を国有化して持っていて、大きな工場とかが原発のそばに建ってる。
あの震災の原発事故の時、「自分達の電気は自分達で賄え!」って運動が広がって、そこから「東京に原発を!」って声も一時あったけど、結局それは実現しなかった。 「電気は使いたい、でも危険なのはイヤだ」 ってみんなが思ってたからだ。 だから、自由化をみんなも国も選んだんだと思うよ。自由化になった途端にぼくらは新しい会社さんから電気を買ったり、自分で作ったりすることに努力してきたもの。結局当たり前のことなんだよ。安全な電気を使いたいっていうのは。
古い原発もどんどん閉鎖されていってる。都心部の電力自給率が上がっているから。 電気も地産地消の時代に入ったんだね。
でも、ぼく達は電気の使用量に応じて、「原発税」っていうのを払っているんだ。 その税金はあの事故で被災された方々の土地や財産の保障、そして被爆した方々の生涯の健康診断と治療費、そして、何万年かかるかわからないけど保管し、監視し続けなきゃいけない放射性廃棄物のために使われている。 賛成・反対イロイロあったけどね。。。
今、ぼくには18歳と20歳になる子どもがいる。 その子達に、ちょっと申し訳ない気持ちもあるけれど、それでも 「イロイロ大変なことはあるけど、生まれてきてありがとう。君たちの未来は自分達の手で素晴らしいものに出来る!」 って言うことが出来る。
そして、今日も安心して、シフォンケーキを焼いている。 そうそう、10年前にようやくお店を持つことが出来たんだよ。
---------こうなってたらいいなって物語---------おわり。。。
http://ameblo.jp/chanchikido/entry-10845825737.html
============
一般の家庭でも 契約する電力会社を自由に選べるようになりそうです。
今朝の地元新聞のトップに出ていました。
20年後の現実が 目の前に来ました。
これは 夢みてたことの現実の実現が 0ひとつ早まったということで 時間の加速の現実 いいことは 実現するの見本みたいと思いました。
| |
|
Jul.14(Sat)15:40 | Trackback(0) | Comment(0) | フリーエネルギー | Admin
|