りんのショートストーリー |
|
|
カエルのプロポーズ [ファンタジー]
http://rin-ohanasi.blog.so-net.ne.jp/2015-04-27
山のみどりは、見るたびあざやかになります。 五月は、ほんとうにいい陽気です。
ふもとでは、田植えがさかんに行われています。朝から日が暮れるまで大忙しです。 「あ~あ、いい天気なのに遊びにも行けない」
一郎さんは、肩をぽんぽんとたたきました。 ぎっくり腰になったお父さんのかわりに、ひとりで田植えをしているのです。
「おや一郎、精が出るね」 近所のおばあさんが、通りかかるたびに声をかけます。そして必ず、 「早く嫁さんをもらいなよ」 と言うのです。そのたび一郎さんはためいきをつきます。
「この村に、若い女なんかいねえべ。ばあさんばっかりだ」
一郎さんは疲れたのでひと休みして、おにぎりを食べることにしました。 畦道の草むらに腰をおろし、おにぎりの包みを広げました。 塩だけでにぎった丸いおにぎりです。この塩むすびが、一郎さんは大好きです。
ふと、誰かに見られているような気がして横を向くと、一匹のカエルが一郎さんの肩にのっています。
おにぎりをじっと見ています。
「めんこいカエルだ。おにぎり食うか?」 一郎さんは、ごはんをひとつぶカエルの口に持っていってあげました。 カエルはぱくりと食べました。
「カエルもごはんを食べるんだなあ」
一郎さんが感心していると、「もっとちょうだい」と小さな声がしました。カエルがしゃべっていたのです。
「ああ、たまげた。おまえ、しゃべれるのか」 「ええ、だってわたし、元は人間なんだもの」 「どういうことだ?」
カエルは、きのうまで人間の女でした。カメラ片手に日本各地を旅して、この村に立ちよったのです。 きれいな風景に感動して、夢中で写真をとっていたら、水をはった田んぼに、どぼんと落ちてしまったのです。
「やっとの思いではい上がってきたら、カエルになっていたの」 「そんなバカげた話があるもんか」 「本当なのよ。あたし、水にうつった自分の姿を見て、気を失いそうになったわ」 「そりゃあ、そうだろう」 「だけどカエルになったって元は人間でしょう。おなかがすいても虫なんか食べたくないし、困っていたらあなたのおにぎりが、きらきらかがやいて見えたの」 「そうかそうか。じゃあどんどん食え」
一郎さんは、ごはんつぶをふたつ、みっつ、カエルの口に持っていきました。
「おいしいわ。こんなおいしいごはん、初めて食べたわ」 「そうか。米なら売るほどあるから好きなだけ食え」
「わたし、人間に戻れたら、あなたのお嫁さんになってあげるわ」 一郎さんは、カエルのプロポーズに思わず笑いました。
「ははは、カエルに言われてもなあ」 「笑うなんてひどいわ。わたし本気で言ったのに。いいわよ。どうせわたしなんて、ヘビに食べられてしまうんだわ」
カエルは怒って、一郎さんの肩からぴょんと飛びました。 「まてまて」 本当にヘビに食べられては大変です。一郎さんは立ち上がってカエルを両手でつかまえました。
そのとたん、バランスをくずして田んぼの中にドボーンと落ちました。
「ああ、せっかく植えた苗がだいなしだ」 一郎さんはどろんこになって立ち上がりました。うしろからカエルの声がしました。 「あたしも手伝うわ」
「カエルに手伝ってもらってもなあ」 と言いながら一郎さんがふり向いたら、そこには同じようにどろだらけの若い娘が立っていました。
「あなたのおかげで、人間に戻れたみたいよ」
娘は顔のどろをぬぐいながら、にっこり笑いました。 その笑顔は五月の風のようにさわやかで、五月の光を集めて咲くツツジのようにあでやかでした。 「あの、さっきのプロポーズだけど」
しどろもどろになりながら、一郎さんがたずねると、娘は大きくうなづきました。
「もちろん本気よ。あんなおいしいごはんが毎日食べられるなら、あなたのお嫁さんになるわ」
通りかかったおばあさんが、どろだらけのふたりを見て言いました。 「一郎、いつの間に嫁さんもらったんだ?」
「たった今だ」
見つめ合うふたりを祝福するように、きそく正しく並んだ苗が、やさしくゆれていました。
| |
|
Apr.29(Wed)18:14 | Trackback(0) | Comment(0) | りんのショートストーリーより | Admin
|
真実のヨガ より1 |
|
| http://blog.livedoor.jp/har_ich/archives/1005167759.html
一人のんびり至福の一時
June 29, 2014
最近、身辺が騒がしい。
ヨガ指導を再開した辺りから徐々に始まり、ブログを再開したり、フェイスブック始めたりしてからは、特に。
肉体をまとった人も、そうでない人も、ザワザワしてる。
さらに、なぜか気を抜いてボンヤリするってことができなくなってて、リラックスできない。
ちょうど、それはUSO-800を車に貼った後の感じに似ている。
貼る前は音楽かけながら暢気に車任せに運転してればオッケーだったのが、貼ってからはのんびり感がなくなり気が抜けなくなった。それまで気を抜いて運転していたわけじゃないので表現がむずかしいのだが‥、貼る前はブレーキ踏めば踏む力に応じて減速してたのが、貼ってからは「減速するぞ」という意識を保っていないと車速が落ちにくくなった。加速する時も、曲がる時も、すべてそうだった。すべてに意識を張り巡らしていないといけないので疲労感がつのった。徐々に慣れてきて、自然体で運転できるようになった。
その時と同じしんどさがある。
夜寝てる時も、それは続いている気がする
呼吸法でリラックスとか、瞑想でこの世からちょっとおさらばとか、ちょっと意識をスライドさせて安全なところに避難する、そういうことができなくなっている。そういう感覚がなくなっている。
これが『覚醒』という感覚なのかと思ったりするけど、本当のところはよく分からない。
覚悟を決めて、受け入れて、あとは慣れるしかない。
☆
夕べは多少のんびりできるかな‥と、ラベンダー風呂に入ってみた。
何株もあった庭のラベンダーも、今は一株しか残っていない。 けっこうな古木で花のつきも良くないのだが、今年は例年の3倍くらいの花穂をつけた。
なので、生花をドドーンと投入した豪快なラベンダー風呂にした。
気持ちよかったけど、やっぱりウットリとかボンヤリとか、意識を抜く方向へはもうムリみたい。
きっと、こういう変化が起きているのは自分だけじゃないのだろう。
つくづく文明の転換期なんだな‥と思う。
☆
生まれてくる前の記憶なのかどうかは分からないが、
小さい頃から忘れずに心の中にある事柄が、
自分の内側の世界にも、外側の世界にも、実現してきて、
今、その2つの世界が重なり合おうとしている。
私は、
もう、どこにも向かわないのだろう。
きっと。
| |
|
Apr.29(Wed)08:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 真実のヨガ | Admin
|
真実のヨガ より2 |
|
| 1. 岩崎士郎 June 30, 2014 ウソかマコトか? 本日(あ…もう昨日だな?)「人間の地球への輪廻転生は今回が最後!」と、私の信頼するある人物に聞かされました。
ということは…過去、何回転生したかは知りようもないが…私ももう、この地球へは転生することはないということになりそうです。
すると…私の場合は…もうどこへも行かないんじゃなくて…行けないかもしれないな?…なんて…死んでみなければ分からない問題を抱えたか? 2. daemon June 30, 2014
岩崎さん、それなんかすごーい!!! 自分は、ずっとそのつもりで生きてきたのですよ!
物心ついた時から、ずっと。 解脱とか、即身成仏とか、ふるくっさい言葉で。
で、最近、それってオレだけじゃねえよな‥って思い始めていて‥。
いやっほ~、なんかスゴーイ! 詳しいお話あれば、よろしくお願いしたいです。
3. daemon July 02, 2014 でも‥。 「人間」って言葉で一括りにできるほど、ことは『単純』ではないではないと思うのだ。
4. 岩崎士郎 July 03, 2014
そういえば、子供の頃「ボクは地球人類最後の世代なんだ!」と強く思い込んでいた頃があったのを思い出しました。
8歳で死ぬことへの嫌悪を覚え「この愛しい肉体は、ボクが死んだらどうなってしまうのだろう?」なんて…生への執着が恐怖を呼び起こしたりして…母親と担任の先生が相談して、近所の教会の日曜学校に通って賛美歌を歌っているうちに恐怖から解放されて…それから50年近く、そのことを忘れていました。
結婚して子供もできたから「あれは夢でも見たんかいな?」と思っていたのですが、子供たちはたぶん、クリスタルとかレインボーとかいうたぐいの子供なんでしょうね。やっぱりボクの世代で、人間は再び地球へ転生することはないのでしょう。最近、そんなことを思います。 5. 岩崎士郎 July 03, 2014 23:27 「人間の地球への輪廻転生は今回が最後!」と、私の信頼するある人物に聞かされました…というのは…6月29日(日)「宇宙生命研究所」所長の井上恒弘(いのうえ・たけひろ)さんの「宇宙語講座」を受講した折、その井上さんによってもたらされた「情報」だったのです。 井上さんは、私とUFO研究家の竹本良氏がやっているインターネットTV番組「spiritosphere」のゲストにおいでいただいた縁でつながった間柄。 「宇宙語」というと、かなり突飛な感じがすると思いますが、私は「語」というよりは「情報」という風に理解したのです。 参加者は「宇宙」から降りてくる「情報」を、自らのノドを使って人間の音声…つまり「言葉」に変換して喋るのです。 「言葉」というよりは、むしろ意味不明の「音」もしくは「音色」…もちろん「言語」に近い形で話す人もいます。同じ意味、同じ文章でも、話す人によってまったく違うものになります。 みなさんかなり上手に「言葉」に近い「音声」を発する中、私は「あ~」「う~」「ん」とか、かつての大平首相(古いな?)みたいな音しか発生できません。 ところが、相手の目を見ながら、この、一見おかしな行為を真剣になって続けておりますと…なんとなくながら、相手の言わんとすることが分かってくるのです。まさに翻訳のいらない共通言語…いや情報です。 6. 岩崎士郎 July 04, 2014 00:13 なんとなく宇宙人だった頃に住んでいた惑星の環境や、住居の様子が脳裏に浮かんできたり…これは普段の私ならとても信じられないような不思議極まりない…しかし容認したくなるような懐かしい感じが胸に蘇ってきたりして…浮かぶ光景も、話している相手もすべて懐かしい。 そんな不思議極まりない空気の中で、井上氏が「人間の地球への輪廻転生は今回が最後!」という言葉を放ったのです。
その言葉を聞いて「そうだったのか…」と、私は、妙に納得してしまった…という話なのです。
ここから先は、また機会のある時に話しましょう。まだ、頭の中で消化しきれないことがたくさんあるので…とりあえず今回は、暴投の言葉が出てきた状況についてだけお話ししました。 7. 岩崎士郎 July 04, 2014 01:59 暴投…ではなく、冒頭…でした! 8. daemon July 05, 2014 岩崎さん、 コメントありがとうございます。とても興味深いお話ですね‥。 やっぱり岩崎さんもか‥と思いました。だって、そういうお顔だちされてますもん。(笑
私たちは、この地球に来る前はどこか違う場所で暮らしていたんだと思います。この次元(物質世界)とは、だいぶ違う環境だとは思いますが。
自分は、地球に生まれ落ちる前に仲間とした口論を今でもハッキリ覚えています。ひょっとしたらその時の名前(?)というのも幼い頃は覚えていたようです。
| |
|
Apr.29(Wed)08:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 真実のヨガ | Admin
|
真実のヨガより 3 |
|
| 終了!
http://blog.livedoor.jp/har_ich/archives/1005562860.html July 06, 2014
岩崎さんのコメントを読んで、自分ももう少し語ってみてもいいかな‥と思いました。
自分の場合、生まれてくる前の世界というのは、この世の延長のような世界ではありませんでした。
なので、この世に生きるというのはある意味サファリツアーに出かけるような感じなのだと思います。
ユミットさんやアシュターさん達は、おそらく半身半霊の方達だと思いますが、自分には身はありません。
なので、宇宙船のような科学技術チックなものにあまり縁はなく、理論的な話をされると脳が止まります。
重い体を引きずって、何かを食べたり、暇をつぶしたりして、「生活する」とか「暮らす」という感覚はありません。
思ったことは思った通りでしかないので、目標を立ててがんばるなんて習慣もありません。
この世の感覚は不思議ですよね。とにかく何をするにも重い。 だから、水に浸かっている時は至福の一時です。 川でも、海でも、お風呂でも。とにかく軽いし、リラックスしていられます。
あと、体や生体エネルギーが触れ合う感じも気色悪いですね。 よくも、まあ、皆さん、ひしめき合って暮らしていらっしゃるな‥と感心しています。 私にはムリです。
しかし、波長の合うもの同士のふれあいがとても素晴らしいものであることは理解できるようになりました。
言葉に出さなくても思っただけで伝わる世界からすると、この世の仕組みはまどろっこしいです。
根底ではお互い共通の理解に至っているのに、表面ではそれと間逆な事言ってたりやってたり‥。
私は、子どもの頃から相手の心が読めるので、真の言葉か嘘偽りか分かりました。
学校の先生が、ほぼ100%嫌いになったのも、ここに理由があります。 顔で笑って、心で憎む。
あらま~、なんて器用なの~ってしょっちゅう思ってた。 でも、それを指摘したからって何のトクにもならないし。
心の中でどれだけ思っていても、言葉に出さなきゃ認められない。 言葉に出してみたって、書面になってなきゃ認められない。
なんちゅう不自由な世界に住んでいるんだろう。 悪意を持って生きている人間のためのシステムじゃんか‥。
‥と、まあ生まれる前から分かっていたとは言え、想像以上にハードでしたね。 この世は。
絶望して死のうと思ったのは、母親の産道を通っている時。 へその緒を首にグルグル巻いていて、出てきた時はチアノーゼ。 お尻叩かれ、息を吹き返したのが良かったのかどうだったのか‥。
父親がつけてくれた名前を全否定し、「自分はANANだ!」と言い張ったのが2歳の頃。何度諭されても頑として認めない、超かわいくない2歳児。 それ以来、父親との関係は悪化の一途。
そんな、こんな、で、心安らぐ場所なんてのはなく、早く人生おわんないかな‥って、何やってる時も思っていました。
ホント、ダメ人間の典型です。 しかし、わざわざ危険を冒して冒険に出る以上、大切なテーマがあるはずです。(笑
| |
|
Apr.29(Wed)08:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 真実のヨガ | Admin
|
真実のヨガ より4 |
|
| 今回のテーマは・・・ 今の人類の存在の可能性に関わる問題。
大変デリケートかつネガティブな内容なので公開を躊躇しますが、まあ終了宣言が出たので言ってしまいましょう!
これが出生前の口論の原因であるわけですが、
地球人類は覚醒できるのか否かという議題において、聡明な方達の意見は「ムリ!」「不可能!」だったわけです。あちらの世界では、ものすごく理路整然と、その無理さ、不可能さというのは証明されております。もう、それは覆しようがないほど完璧だと思います。実際、私も今のままなら滅ぶしかないと思っています。思っています‥と言ってますが、「今のままなら滅ぶ」、これは確定事項です。
で、へその曲がった思慮の足りない熱血派の私は、「いやいや、そんなことないだろう、人類だってそこまで馬鹿じゃないし、土壇場でなんとかなるはずだ~!」と熱弁ふるって、総すかん。
「ようし~、見とれ~」と飛び出るように舞い降りてきたっちゅうわけです。 ところが、根っからの根性ナシなので、早々から自殺未遂かよ‥ってな話で。
でもね、いろいろがんばってきたんですよ。小さい頃からコツコツと。でもね‥。
『意識の進化 or 絶滅』 壮大すぎて、誰にも伝わりませんわ。
無邪気に親にも言いましたよ。 賛美歌歌わされることはありませんでしたが、変わりに私が引っ込みました。
高校時代は、よく哲学やら宗教やらの議論をしました。 ここでも私の話の核心は、 『意識の進化 or 絶滅』でした。
ところが、拡げる風呂敷の大きさが違いすぎるのか、人生と言う土俵の捉え方が違うのか、話がかみ合うことはありませんでした。
議論の相手だった連中は、教授とかに収まっちゃってたりするわけなんだが、奴らには危機感がないんだよね。
フリーメーソンとかイルミナティとか言う連中だって、全然わかっていないのに、こねくり回して、馬鹿ばっかなのに、誰もそれすら気づかない。やられたい放題やられちゃってても気づかない。気づかないから止められない。
神々や仏たちの嘘にも気づけました。 連中、インチキばっかやってます。
他人の意識の覚醒なんてもんに興味ありません。 既得権益層の最たるものが、神々の世なんだってこと言っちゃっていいんかな?って、もう言ってるけどね。(笑
覚醒されたら、自分らを超えられちゃうから、させたくないわけ。笑えるけど、ホントの話。
日月神示とか有り難がっているようじゃ滅亡は免れないよ。 偉そうなこと言ってるけど日月の親父は、救う力なんて持ってないよ。そんな権限もねえし。
まあ、そこに自分をはめこんでいい思いしたい連中が、それを支えているわけだがね。
いまだに「神聖」なんてカテゴリーを勝手に作り出して、罠にはまっているようなスピ系な連中にもがっかりだしね。
自分たちが善だなんて宣言する力なんて、相対世界に漂う微塵子にありもしないのに、公言してはばからないニューエイジャーのおっさんおばちゃんにもうんざりですし。
二元の世界にあって真理など手が届くわけがないのに、どちらか片側を善としそちらに向かわせようとする構図の大本締めがルシフェルだってのもあまり知られていないかもね。 いったい何が悪魔なのか、何がアンチキリストなのかも、分かっていない人が多すぎてイヤになる。
神も悪魔もルシフェルなのだってこと。
バチカンがメーソンに乗っ取られって騒いでいる連中もいるけど、最初からそうだったってだけの話。
おバカなルシフェルに説教するのにも疲れた時期もありましたね。 まあ、でも、彼の名誉のために、ここだけの話、奴は、もう止めたいと思っている。彼は、分かってやっていたから、軌道修正は早い。 しかし、慣性の法則って言うのか、フォロワーの勢いが凄すぎて、彼の力では止まらないとこまで来ている。
受け止めて心中すれば救いの道も拓けるだろうが、まだ彼にそこまでの覚悟はない。思案にくれている奴を救えるのは、奴だけだ。しかし、今のところ、そこまでの気概はないんだな。 というわけで、終了に向かってひた走る、このキチガイ列車。
覚醒する、夏!
| |
|
Apr.29(Wed)08:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 真実のヨガ | Admin
|
ぞうさんの皮膚(?)が |
|
|
かさぶたになって とれました。
4/27 風呂上りに 何気なしに背中腰の尾骨あたりを触ったら、ごわごわした硬い皮膚があって?
なぜか、とれそうな感じがして少しさわっていたら 指先で楽にとれました。
1×2センチくらい?
こんなものが尾骨あたりについてたの? 黒っぽい、かさぶたが 自然にとれて落ちたような感じです。
昔 ひざ頭の、しわしわごわごわ皮膚が気になって 入浴のたんびに まめにこすったりして どうにか見れるようにした覚えはありますが 尾骨あたりは見えないし(見えないので)手入れした覚えがないです。(^.^)
尾骨あたりの皮膚の新陳代謝が活発になって 古い皮膚がかさぶたとなってとれてきた感じなのでしょうか。
昨日は久しぶりにはいたズボン(股上が我慢の限界近く短く感じていたズボン)、股上に十分すぎる ゆとりができていました。
ビックリやらうれしいやら、骨盤がしまったことを 実感できました。
※daemonさんによると ヨガをすると 気血の流れがよくなり、新陳代謝が活発になるので 皮膚もきれいになるそうです。
| |
 |
|
| |
|
Apr.29(Wed)08:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 真実のヨガ | Admin
|