ハリー山科・岩崎士郎 二人会 |
|
| 第一回 宇宙哲学勉強会
「 エイプリルフール企画・ 主婦の空間エネルギー革命 」 4/1 (水)
会費 3500円 定員 25名 時間 13:15 - 16:45
| |
|
Apr.1(Wed)08:16 | Trackback(0) | Comment(0) | uー8 | Admin
|
戦争を知らないこどもたち |
|
| 私は 第一次ベビーブーム団塊の世代です。
結婚適齢期には男1人に対して 女はトラック1台分の人数がいると 言われたものです。 (まるで終戦後だね。)
高校生のとき 先生が 「君たち女性は 結婚を急がなくていい。 待っていれば 女性が足りなくなる時代がくるよ。」と言われた記憶があります。 確かに。(^.^;)
私は父から戦争の話をいちども聞いたことはありませんが (口数が少ない父からは 仕事の話も聞いたことはないですが) 父の晩年 戦艦とかのDVD(ビデオ?)シリーズが本棚に並べてありました。
母からの又聞きでは 父は旧国鉄勤務中に終戦の前年、海軍に臨時召集され 戦争に行く途中に船を沈められたということです。
妻子のある仲間が死んだことで 父は 代わりに自分が死ねばよかった、と終戦後に結婚した母に話したそうです。(母はどう感じたんだろうね、聞くの忘れましたが)
母が私によく語ったことは 昨日まで自分たちが習っていた教科書が真っ黒にぬりつぶされたこと、 前年までは教科にあった英語が自分たちの年から 習えなくなったということでした。
食堂で 列に並んで食べたどんぶりものは 汁の中にさつま芋の茎が浮かんでいるものだったそうです。
昨日まで習っていた教科書が 真っ黒にぬりつぶされたときの 母たちの気持ちはどんなだったろうと思います。(聞くの忘れました。)
敗戦国である日本へのGHQのスポーツ スクリーン(映画) セックス の3S政策は有名です。
https://sites.google.com/site/uranenpyou/home/ghq
「ウォー・ギルト・インフォメーションとは、日本人に戦争の罪悪感を植えつけ、民族の誇りと自尊心を奪い、再び米国および連合国の脅威とならないよう、無力化、弱体化、させることを目的とした民間情報教育局(CI&F)の計画である。」
これにも見事にはまっていますね。
歴史というのは 勝者の歴史であると思いました。
焚書というのは 権力によって儀式的に書物が焼かれることですね。
真っ黒にぬりつぶされるということは 今まで白いと思っていたことが これは黒いものなんだよということになったのですよね。
私たち団塊の世代が生きている間に 真っ黒にぬりつぶされた母たちの教科書に何が書いてあったのか 見てみたい気持ちもします。
| |
|
Apr.1(Wed)07:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|