思いということ |
|
| ご無沙汰いたしました。 投稿者:北村 洋子 投稿日:2014年 7月 2日(水)02時01分9秒
ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。 2013年11月から7ヶ月・・・ いろいろあって無理する事が続き、私の変形性股関節症の変形が進んだように思います。 が、☆印、○☆印、上向き矢印図形、そしてもう一つの「特わざ」に助けられて、 日々乗り越えて来れました。
「特わざ」とは: 2013年11月「ゴッドハンド」=手の形が「uso800」と同形 という記事を読んで 思いついたわざ(おおげさですが)です。
「特わざ」=「ゴッドハンドはuso800原理」で、脚の筋肉を上から下へさする と、 ひとさすりで すーっと筋肉のコリがほどけていったんです。
毎晩、脚をマッサージしてコリを和らげておりましたが、「楽にコリが取れた」んです。
7ヶ月、いろいろ試みました。 ①手全体を矢印と見立てても良いが、指の一本一本も同形。 指一本使いでも効果は同じ。
②さする方向は 上→下 が良い。 寝ている時は頭を上、足を下 と考えて 上→下。
③こっている、首・肩・腕・腰 どこをさすっても、コリがほぐれる。
④コリがほぐれると同時に むくみ も取れる。
こうして、就眠前に身体を整え直して、翌日の不自由に備えます。
7ヶ月前からちっとも回復してなくて残念ですが、おかげ様で動けております。
以上が、私の近況です。 こうして近況が書けるきっかけを作って下さって、ありがとうございます。
「ゴッドハンド」の浮腫み取り効果はすごい と実感してます。 私の場合 むくみ は膝とふくらはぎと足首、足の甲に出ます。
膝は、たまきちさんにも効果があるかもしれません。 さする順序は ①膝うえの筋肉、足の側の筋肉 をさすってゆるめる。
②膝頭を右回りに、手のひらで覆うようにして さする。
③膝皿の下と 足下の骨の間のやわらかいところを やさしく上→下へ
④膝の裏もさする
これで、ポーンと腫れたような膝が、スマートな骨を感じる膝に変わり、 楽に曲げられるようになります。 浮腫 と 膝に水がたまる のは違うのかもしれませんが、筋肉のコリを 取ることは、きっと良い事と思います。
「ゴッドハンド は uso800原理」を理解して(理解しなくてもそう思うこと) 手・指を動かし さすることは、大事と思います。 意識する・しない では、指の動きが違ってくるようですから。
では、あらためまして 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
=========================
北村さん 投稿者:たまきち 投稿日:2014年 7月 2日(水)06時32分53秒
近況のご報告をありがとうございます。
私の叔母は立っていても寝ていても絶え間なしにひざが痛むようになり 今年の何月でしたか、ひざの手術をしました。(開いてみなければわからないという状況だったそうです。)
今年、叔母がひざの手術をしたことは事後に知りましたが 手術後 退院してからも 足をひきずって歩いているのを見ました。
私が自分で購入したもののサイズが自分には小さかったサポーターを含めていくつか、サポーターに○入り☆マークと○なしの☆マークの図を書き だめもとで 思いきって叔母に進呈しました。
そのあと、「あれ、いいね。~」 と予想外に喜んでくれたのにはびっくりしました。 現在もサポーターをしてくれているようです。この前 車を運転して自分の家庭菜園の野菜を持参してくれたときに見ました。
叔母の娘である私の姪(スポーツインストラクター)も ひざの手術を数年前にしております。 姪に聞いてみますとひざの手術をしても正座はできないというか正座すること自体、禁止されているということです。これでは 完治とはいえないと私は思うのです。
私は 操体法2種を岩崎さんに教えてもらって以来毎日続けています。関節のぽきぽきの音もしなくなり、真夜中によく悩まされていた 足がつることも皆無になり、おまけに最近知って実行している1直線歩きもすいすい実行できるようになりました。
北村さんの書き込みを見て 人間というものは思いがすべてだと改めて思いました。 ゴッドハンドにはびっくりしました。ありがとうございます。 (^.^)
| |
|
Jul.2(Wed)06:39 | Trackback(0) | Comment(2) | uー8 | Admin
|