お日さまとお月さま
 
幸せな地球さんを見ました 
 


後書き 2

本書は、患者たちへのはなむけでもあります。というのも定年後、診療に携わらないと決めている

ので、彼ら/彼女らはいやおうなく自立することを迫られる。そこで、何かのときに自分で判断し行

動できるよう、本書を残そうと思ったのです。

患者たちが歩んできた道のりを振り返ると、ただただ頭が下がります。たとえば乳房温存を選んだ

女性たちです。乳房全摘がすべてであった時代に、危険だという外科医や周囲の声を押し切った精

神力には、想像を絶するものがあります。

そうさせたのは何だったのか。彼女らに、がんへの恐怖や再発の不安を乗り越えさせたものは、乳

房への愛着だけなのか。そうではなく、海外の臨床データを知ったことや、がんの本質・性質につ

いて思案をめぐらしたからではないでしょうか。恐怖や不安と言う感情に対抗できるものは知性や

理性をおいてほかにないと思うのです。

彼女らが先陣をつとめたおかげで、日本の乳がん治療は一変しました。私が「乳がんは切らずに治

る」という論文を「文芸春秋」に載せたとき、温存療法の普及に何年かかるか案じたのですが、す

ぐにスタンダードになりました。患者一人ひとりが選び取った治療法が、後の患者たちを導いて、

温存療法の普及を早めたわけです。患者たちの理性的な行動が旧弊な外科世界を打ち破った好例で

す。

では、温存療法と同じように、がん放置療法は普及するのか。

この点温存療法は、温存のための手術・放射線という具体的な治療法であるのに対し、放置療法は

格別治療をしないので、患者に与える安心感が大きく異なります。それゆえ温存療法ほど爆発的に

普及しない可能性があります。

しかし他方、私の患者だけで百五十人以上が、放置療法が実行可能だったことを身をもって証言し

ています。そこから推して、患者・家族や一般社会の側には、放置療法を受け入れるに十分な知性

・理性が備わっている。がん放置療法の普及を阻もうとするのは、ここでも旧弊な医者世界でしょ

う。

それでも本書によって人々は、がんを放置した場合の真実を知ることができます。あとは、これか

らの患者・家族や社会が、どう考えどう行動するかに委ねられているといえるでしょう。


ところで、なぜ私が放置療法に思い至ったかは、読者にとって不思議かもしれないので、少し説明

しておきます。



12月8日(日)14:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自然 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)