お日さまとお月さま
 
幸せな地球さんを見ました 
 


つららも溶けて

昨日は  朝から晴れて 気温も午後から 3℃

つららも溶けたし 道路は乾いてお日さまぽかぽかだし~

敷地内の雪を スコップで せっせと アスファルト道路に放り投げて溶かしました。

今朝 道を歩いて あら~ 乾かずに凍ってるところが ある!

新聞配達の方 ごめんなさい(へ○へと 思っていましたら、

なんと !

今日は 新聞休刊日です。

今日の天気予報は晴れ 今週はあったかくなりそうです。



今 気がついたのですが 07日19時33分頃 石川県輪島市で 震度4の地震があったのですね。

リュウグウノツカイさんは そのお知らせしてたのかな。~


--------------------------------------------------------------------------------



自然生活館より

茅葺きの屋根から学ぶこと 投稿者:森田峯生 投稿日:2010年 2月 7日(日)20時07分28秒

私は秋田県の北部出身で、両親の実家は農家でした。
家の作りは、馬を飼育する場所と人間が生活する空間が
一緒になった住居で、屋根は茅葺きでした。

食事は囲炉裏を囲んでお膳が並べられ、家主が上座に座り
それを囲むように家族が座って食事を頂いていました。

その様な生活環境を支えていた住居は、全てが築100年以上の
建物で、礎石構造の床下は高く、子供が自由に動ける床下空間でした。

冬は囲炉裏、薪ストーブで暖房しますが、茅葺き屋根の断熱性は高く
軒下のつららは、ほんの僅かでした。

雪国住居のポイントは、茅葺き屋根が教えてくれた、屋根の断熱性が
大事です。
つららは、一見、冬の風情を代表するものですが、生活には影響が大きく
つららを処理しないでそのまま放置すると、軒下の氷が厚みを増して
雪解け水が毛細管現象を起こし、屋根の裏面に水が回り込み雨漏りを起こします。

近年は暖冬でこの様な事態は起こっていませんが、つららの処理は
こまめに行うのが、雪国での鉄則です。

私は以前、福島市の高地(標高500メール以上)で10年間生活し
生活の知恵と、除雪作業で心身がきたえられました。



9月23日(金)19:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 地球さんが好き | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)