お日さまとお月さま
 
幸せな地球さんを見ました 
 


○ロナのファンヒーター買いました。

uso8仕様のファンヒーターで 温室の中に居るような温かさを体験した後では背中がじわんほっこりの石油ストーブではちょっと物足りなかったです。

ファンをまわす仕様(回転体)のファンヒーターはuso8君の最も得意とする分野ではないかと思いました。エコ運転でも十分に暖かいです。

ここでとつぜん 浴室にいきます。浴槽内部に貼ったuso8君が 水の分子のクラスターを細かくして浴槽のお湯を温泉にしてくれるように uso8仕様にしたファンヒーターは空気の分子のクラスターを細かくしては あったかい空気そのものを部屋に押し出しては 冷たい空気を押しのけては 部屋ごと瞬く間に温室にしてくれる感じです。

瞬く間に水が違う、空気が違う感じです。空気のクラスターというのは少し違うかもしれませんが 浴室のできるだけ四隅にもuso8シール貼ることで 変化したことでは シャンプーと石鹸の泡がびっくりするくらいきめ細かくなりました。
 
せっけんとかシャンプーにこだわる人はわかると思いますが きめ細かい泡はよごれをよく落としてくれるんですよね。泡立ちがよいだけでなくて 絹のようにきめ細かく泡立ちます。

 せっけんもシャンプーも同じものを使っているのに何が変化したのだろう? これはたいへんうれしい驚きでした。



Nov.22(Fri)19:17 | Trackback(0) | Comment(2) | uー8 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
Comment

押しのけるというか…

行く先々で、空気を壊す、あるいはバラすと申しますか…

「風船釣り」はイメージできますか?

暖かい空気を、赤い風船がまばらに浮いた水。冷たい空気を、青い風船がまばらに浮いた水…としましょう。

異なった二つの状態の空気を混ぜると…赤い風船と青い風船が、時間の経過とともにない混ぜになっていくハズ…ですよね?

それぞれの水の粘り具合いが強ければ、風船は混ざりにくく、弱ければ、あるいは緩ければ、風船は混ざりやすくなります。

この場合、風船の色は温度を表し、水の粘り具合いは、即ち、空気の粘り具合いを表しています。

うそ8君は、水…実際には、空気の粘り具合いを緩めてくれるのです。

その結果、粘り具合いの緩い水に浮いた違う色の風船(温度)同士は、混ざりやすくなります。

ここまでの説明に手間どりましたが、うそ8を仕掛けた部屋で、うそ8を仕掛けたファンヒーターを効かせると、暖かい空気は、冷たい空気の中に、たやすく混ざり混んでいくことになります。

水でも同じことが起こるのですが、空気はうそ8の作用によって緩んで混ざりやすくなり、温度を伝えやすくなるのです。

ラジエーターの中の水で熱を伝える仕組みのカーヒーターが、やたらに効き始めるのも、理屈は一緒です。

水も空気も、うそ8で動きやすくなるのだと覚えておいて下さい!

ああ、しんど! ipad…疲れるわ!


 by 岩崎士郎 | Nov.22(Fri)22:52

風船釣り

 やりました。~子供のころ

風船混ざり合ってるのが面白くて見とれてました。
欲張って大きいのをつろうとしたら 重くて落ちました。

温かいのが赤い風船 冷たいのが青い風船 よく混ざるのは
ゆるい空間です。

ちみつな空間では混ざりにくいですね。よくわかりました。

(^.^)


 by たまきち | Mail | Nov.23(Sat)11:44


(1/1page)