開かずの信号 |
|
|
[ファンタジー]
村のはずれの信号は、いつも赤だ。 青になることも黄色になることもない。 そもそも車が通らない。だから信号が赤でも青でも関係ない。
あるとき、若い男が、どういうわけかこの村に迷い込んだ。 彼はひどく疲れていた。 クレーム対応に追われ、あちこち謝罪に回った帰り道だ。 「道を間違えた。参ったなあ。ここはどこだろう」 村はずれの信号が赤だったので、男は止まった。 信号はずっと赤のままだ。 「長いな、この信号」 そう思いながらも、男は待っていた。 車は1台も通らない。いっそ信号無視で行ってしまおうか。 いやいや、行った途端に人が飛び出してくるかもしれない。 陽がくれて見通しが悪い。
そのとき、腰の曲がった老婆が横断歩道を渡ってきた。 やはり止まっていてよかったと男は思った。 老婆は男の車に近づき、ニコニコ笑いながら窓を開けるように言った。 「ほら、晩ご飯だよ。お食べ」 老婆が、おにぎりとお茶を持ってきた。 「え?」 「冷めないうちに食べな」 男は腹が減っていたので、遠慮なく食べた。 「う、美味い。美味いです、これ」 顔を上げると老婆はもういなかった。 久しぶりのちゃんとした食事を終えても、信号はまだ赤だ。
痩せた老人が近づいてきて、「一局どうだね」と、将棋を指す身振りをした。 「将棋か。ガキの頃よく親父の相手をしたな」 路肩に縁台と将棋盤が用意されている。 男は車を下りて老人と将棋を指した。 「若いの、なかなかやるな」 「待ったなしだよ。おじいさん」 そこに、さっきの腰の曲がった老婆が、蚊取り線香とスイカを持ってきた。 「ほら、勝負はひとまずおあずけだ。スイカをお食べ」
遠慮なくスイカにかぶりつくと、ちらちらと小さな灯りが見えた。 「ホタルだよ」 老婆がうちわで蚊を追いながら言った。 「ホタル?初めて見た」 儚い光が、懸命に生きている。光がにじみ、泣いていることに男は気づいた。
なんていい夜だろう。 男は子どもの頃、田舎の祖父母の家で過ごした夏を思い出した。 優しい風に身をゆだね、このまま眠りたいと、男は思った。
プップー! けたたましいクラクションが鳴った。 はっと気づくと、信号が青になっている。 後ろの車がせかすようにクラクションを鳴らしていた。 男はいつのまにか眠っていたようだ。 信号待ちの間に眠るなんて、よほど疲れていたんだな……。 男は苦笑いしながら、車を発進した。 散々迷った道は、不思議なほどすぐに大通りに出た。
夢だったのか。いい夢だった。 今の仕事が一段落したら、少しまとまった休みを取ろう。 久しぶりに田舎のじいちゃんとばあちゃんに会いたくなった。 心がずいぶんと軽くなった。 男がズボンに張り付いた、スイカの種に気づくのは、もう少し先のことだ。
ところで、村のはずれの信号は、また赤信号に変わったままだ。 ふたたび疲れた誰かが通るまで、信号が変わることはない。
http://rin-ohanasi.blog.so-net.ne.jp/2016-07-02
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※
信号の仕組みはどうなってるんだろう? 心を測るセンサー?なんて思わず考えました。
こんな信号があれば 追い詰められて自殺願望 が減りますね。
ほんとにこんな信号があればいいな~と思いました。
題名は開かずの信号ですが センサーでキャッチしたときだけ 次元の扉が開いて空間ごと瞬間移動して 異次元を通って この不思議な村の信号場面に来るとか? そんな想像をしてみる心あたたまるお話しです。(^ω^)
| |
|
Jul.4(Mon)08:00 | Trackback(0) | Comment(0) | りんのショートストーリーより | Admin
|