しまへび |
|
| へびさん 投稿者:けん 投稿日:2013年 7月 4日(木)23時48分15秒 画像でも見るのもダメなのですが・・・・見てしまいました~。
ものごころついたときから生きている(生命)不思議を思っていたのですが、 流され生きてきた今、さらにこの思いが強くなって来ました!
宇宙、地球、生きている・・・何と壮大なことではありませんか!
日々お金主義(?)で生きている場合ではありませんね。食べるものも与えら れ、せちがらく生きることもない地球環境なのに逆行している我々。
酔っぱらった勢いで投稿しておりますが、今生きていることに感謝です。そし て、経済優先主義に疑問を呈します。
自然さんありがとうございます。神坂先生ありがとうございます。たまきちさ んありがとうございます。
===========
けんさん 投稿者:たまきち 投稿日:2013年 7月 5日(金)06時38分0秒 へびさん続きます。ごめん。~
これ以前に書いたと思うけど 小学生のとき 朝起きたら 足元に へびさんがとぐろを巻いて寝ていました。
父親が シーツごと へびさんを持ち上げて 縁側から(へびさんを)庭にぽいっとほうると へびさんは 用水のある農道めざして 帰っていかれました。
母親は こどものとき 蚊帳のひもだと思いつまんだら へびだったそうで これなんて私よりすごい。
今回のへびさんは 以前に床下にもぐったとき (へびさんの)ぬけがらを見つけて どうしようかなと思い一応 処分したのですが あのぬけがらの主のへびさんが 大人になって帰って来た(どこへ?)のかもしれないなと思いました。
旧約聖書でへびさんは悪者になってますが へびさんは害なしの益虫(動物?)だそうです。
============
http://www.kajyu.org/eki-hebi.html
見た目をさておき、大人しく、勝手に逃げていく。草刈の際、不幸にも巻き込まれて亡くなるケースが毎年発生する不幸な被害者となっている。
============
しまへびはおとなしいのだね。
http://www.snake-center.com/library/venomous.php
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313014888
| |
|
Jul.5(Fri)06:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然 | Admin
|
農道沿いかな |
|
 |
| 敷地内の茂みにはいって見えなくなりました。物質化の逆?
奥は 用水だから 用水沿いに来られたのかな。また 用水沿いに帰ってね。とお願いしました。
(^ _ ^)/~~
| |
 |
|
| |
|
Jul.4(Thu)14:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然 | Admin
|
今朝 でかけようとしたら |
|
 |
| 家の前の6m道路を横切る形で こちらに顔を向けて蛇さんがおられました。ぎょぎょ 長い。1m以上ありそう。え、蛇さんの物質化現象。?
向こうから車が来た。
そこにいたら 車にひかれるよ と言ったら 何を思ったか 家の敷地内に入って来られました。
え~どうしよう。きたらだめだよ といいながら(私も好きだね)カメラをとりに家へ入って 写真を撮るとまぶしかったのかな。Uターンされました。お願い隣へ行って隣。~
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.4(Thu)13:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然 | Admin
|
ジョークではない真実 |
|
| 「エノク」の裏表紙に「悪魔の新・農薬『ネオニコチノイド』船瀬俊介著」より引用されていました。 「アメリカでは2006年、22州でミツバチが消えた。全米でミツバチの4分の1がこつ然と姿を消したのである。240億匹近いミツバチが消滅したミステリー。被害総額は全米で数百億ドルに達した。その引き金となったのが悪魔の農薬・ネオニコチノイドである。
日本でもその『毒』で一夜にして数千万匹のミツバチを死なせた養蜂家はこう断言する。 『これまでの農薬が手榴弾としたら、この「悪魔の農薬」は原爆だ』。 それまでの農薬は 散布距離から100メートル以内に近づかなければミツバチは安全であった。ところがネオニコチノイドは半径4K以上を汚染する。そして無色無臭・・・。見えない霧となって忍び寄る。しかしハチも人も気づかない。この新型農薬の恐ろしさは生物の神経回路を遮断する神経毒性だ。ミツバチは方向感覚、運動感覚などを冒され死滅する。ミツバチの奇蹟ともいえる帰巣本能も阻害され、野辺に墜ちて死ぬ」 「ミツバチは蜜を集めるとき花粉を媒介する。人類は食料の3分の1を植物に依存している。ミツバチはこれら植物の80%の受粉にかかわっている。ミツバチの死滅はこれら植物の死滅を意味する。それは世界的食料恐慌につながる。すなわちミツバチの死は究極的には人類の飢餓による滅亡を意味する・・・」
================
ネオニコチノイドは悪魔の農薬と呼ばれるらしいです。ヨーロッパでは禁止されました。
日本では?と思って検索
http://satehate.exblog.jp/20264574
ここによると 日本ではなんと
『土と健康』p.9
日本のネオニコチノイド系農薬の残留基準値が外国に比べ異常に高い事を指摘。
ですと。
これ今年の記事ですよね。
ここで 「日本人の死体は腐らない」 を思い出しました。
「日本人の死体は腐らない」で検索 すると↓
http://ameblo.jp/oao-vintage/entry-11007758220.html
・・・・
今回の日本では私のマンションで料理せずに、実家での食い逃げとレストランの往復であった。 マンションに買い置きして忘れていた”おにぎり”、1ヵ月後にカビすら生えてない。 ミルクも変化ナシ・・・飲めそうだ・・・。 リンゴにしても、1ヶ月は腐らず、冷蔵庫で眠っている・・・。
・・・・・
子どものときから 防腐剤や農薬の残留した食物を食べ続けている日本人の身体自体が防腐剤入りになってるというブラックジョークの世界なんでしょうかと思いましたが これはジョークではなく 外国で話題になっている真実なんですよね。(a . a; )
| |
|
Jul.3(Wed)06:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|
披露宴会場のたまゆらさん |
|
|
投稿者:たまきち 投稿日:2013年 7月 2日(火)13時56分22秒 神前結婚式で 巫女さんの舞というのを始めてみせてもらい興味深かったです。 (カメラは持ち込み禁止でした。)
式場から通りをはさんだ向かいの神社まで新郎新婦を乗せた人力車の後を両親親戚一同がぞろぞろ行列して歩くものだから 一般の方からも 祝福のまなざしをかけてもらえるようでこのような趣向もいいものだと思いました。
神社向かいの披露宴会場だからか 神社の精霊さん? たまゆらさんも祝福してくださってるようでした。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.2(Tue)14:39 | Trackback(0) | Comment(0) | エネルギースポット | Admin
|
晴れそして晴れ |
|
 |
| 投稿者:たまきち 投稿日:2013年 7月 2日(火)13時11分30秒
新参者さん
アメンボさんがすいすい水の上を歩くのを見たことあります。なんで水の上をあるけるの?と思って見ていました。
アメンボさんは体重が0に近いにちがいない。
水たまりに物質化で現れて 水とともに去りぬ~~のアメンボさん ありがとうございます。
ジュリーさん 「 エイーエ・アシェル・エイーエ 」「 ありてあるもの 」 ありがとうございます。
けんさん お日さまの水に映った 立ち登るエネルギーの柱のように見えました。 ありがとうございます。
富山⇔藤沢 片道平均9時間でした。(ナビによるノンストップでは6時間らしい) うぃんうぃんごぉーとがんばった軽四すずさんごくろうさまでした。
諏訪湖の雲さんと帰り道のドライブインのつばめさんのこどもたち。
親鳥が食べ物を持ってくると いっせいにでかい口がならんでびっくり。頭は小さいのにこんなにでかく口が開くのかとびっくり。あのせいいっぱい大きく開いてならんだ 口にぱっと入れてまた親はえさを探しにせっせと飛び立ちました。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.2(Tue)14:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然 | Admin
|
現在の夕陽 |
|
 |
| 投稿者:けん 投稿日:2013年 6月30日(日)18時30分18秒 秋田県象潟より
| |
 |
|
| |
|
Jul.2(Tue)14:11 | Trackback(0) | Comment(0) | お日さま | Admin
|
ひるがの高原の |
|
| 投稿者:ジュリー 投稿日:2013年 6月30日(日)15時09分10秒
ハムとベーコンは、おいしそうです。人に食べていただくものだから、体に悪いものは使わないという 思いやり を感じますね。今後このような企業が栄えていくのでしょう。
子供の頃は、あめんぼ が普通にいましたね。そう言えば最近目にしません。水たまりが無いんですね、
旧約聖書の 出エジプト記 に、エホバの使い棘(しば)の裏(なか)の火焔(ほのほ)のなかにてあらわれる。
・・・・モーゼよ、モーゼよと彼を呼びたまひければ、我ここにありといふに神いいたまひけるは・・・・・・・
モーゼ神を見ることをおそれて・・・・・・・彼等もしその名は何と我に言わば何とかれらに言うべきや・・・・・
・・・神モーゼにいいたまいけるは、「我はありてあるものなり」、とあります。
これは、ヘブライ後からギリシャ語、ギリシャ語から英語、英語から日本語に翻訳されたものでしょう。
ヘブライ語の原典には、「 ありてあるもの 」が、「 エイーエ・アシェル・エイーエ 」と書かれています。
| |
|
Jul.2(Tue)14:06 | Trackback(0) | Comment(0) | ジュリーさんの宇宙創成の歴史 | Admin
|
アメンボはどこから? |
|
|
投稿者:新参者 投稿日:2013年 6月30日(日)14時09分41秒
お留守中に投稿失礼します。 我が家のすぐそばの舗装されていない私道に、梅雨の雨で水たまりができ、そこに数匹のアメンボがおりました。どこからやってきたのか、近くにはアメンボが住んでいそうな河や湖はありません。アメンボは空中を飛ぶのだそうですが、1km以上の長距離を飛べるのだろうか? 以前、真理の指導者から、雨でできた水たまりにいるアメンボは物質化で現れたものだと聞いたことがあります。面白いのは、水たまりが乾く前に姿を消してしまいます。
| |
|
Jul.2(Tue)14:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然 | Admin
|