好きこそものの上手なれ |
|
| はせくらみゆき さん 投稿者:新参者メール 投稿日:2013年 7月30日(火)15時50分40秒 天下泰平ブログで、はせくらみゆきさんを在日宇宙人と紹介していました。
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51861929.html
光の海へという著書を持っていますが、多数の挿絵がすらっと描かれていますが、足立幸子さんのあるがままに生きるに載っていた絵と似たあっさりしているけれど調和のとれた絵の印象で、きっとで高い波動を放っているのだろうなと想像しました。
YouTubeには、下記の、DVD抜粋の動画があります。
カルマからの卒業
http://www.youtube.com/watch?v=g4crhsOG90I&hd=1
パラレルワールドと選択可能な未来
http://www.youtube.com/watch?v=QkcNUIYpQnM&hd=1
好きこそものの上手なれ 投稿者:たまきち 投稿日:2013年 7月31日(水)06時03分47秒
新参者さん はせくらさんの 顔にみとれるので 声だけ聞きました。 起きることはすべて受け入れよう、いいも悪いもない、起きたときは8割方光にもどりつつある~ 学校の先生がはせくらさんで 生徒として聞いていたら 楽しい授業です。
好きこそものの上手なれ
親戚で89才で亡くなられた男性は漢字検定準一級を取得されていました。読書好きでもあり ぼけ防止だったのかな 好きでないと 漢字検定なんて受けるわけがないでしょうね。
http://www.geocities.jp/bunakobo/kan/1kanji.htm
漢字検定試験一級音読み 2685字 これ全部当用漢字外なのでしょうか。
693 番 撩 (リョウ) 同僚の僚に似てるけど 何に使うのだろう。
家にある千ページくらいの漢和辞典には 撩 は 出ていませんでした。
漢字って一生かかって覚えようとしたら 覚えられるのだろうか。
魚へんの漢字はざっと数えて93ありました。↓
http://people.physics.anu.edu.au/~mxk121/research/data/sakana.html
魚へんに弱いと書いて鰯(いわし)と習いましたもんね。 漢字を見てると想像力が発揮されるのかもしれないです。 (^.^;)
カタカナの元になったといわれるカタカムナは 四十八声音符号です。単純そのものの記号に見えますが、丸は平面ではなく球で トキとトコロ 縦軸と横軸のある球からエネルギーがあふれでる感じとしてみているとおもしろく思えてきますが ここで発揮される想像力は 宇宙の法則と関連しているのですよね。私はまだわかりませんが 真理としてはつながるのだと思えました。
| |
|
Jul.31(Wed)06:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 地球さんが好き | Admin
|